「月刊!スピリッツ」2月号、水谷緑さん『こころのナース夜野さん』掲載です。
近しい存在を失った悲しみから抜け出せない[複雑性悲嘆]は、誰にでも起こり得る状態です。精神科でどのように治療するのか…今話は前後編の後編。この物語は、自分に起きた時の対処法として御守りになると感じました。
「月刊!スピリッツ 」2月号発売中。
松田奈緒子氏『重版出来!』デジタル作画エピソード後編です。セルシスさん @clip_celsys が多々ご協力下さいました。
この数ヶ月セルシスの皆様と何度メールと電話でやり取りしたことか…🙇♂️お陰様で、マンガ制作を支える者達の非常に臨場感ある物語となりました!
『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』はベイブリッジ・スタジオの黒木香さんに単行本デザインをしていただいているのですが、作中に出てくるライトノベルの単行本、しおり、ポスターのデザインもベイブリッジ・スタジオの皆様にお願いしています😊😊 漫画を読みながら探してみてください‼️
原作かねもと氏&作画シバタヒカリ氏『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』1巻、本日発売🌟
画像は1話より。校了中に、このページでボロボロ泣きました。息子が生まれた時のこと、美央はどんな気持ちで話したのだろう…と。最愛の息子を亡くした母の悲しみと向き合う、喪失と愛情の物語です。
今号「月刊!スピリッツ」1月号『こころのナース夜野さん』は「家族を亡くした悲しみから抜け出せない状態=複雑性悲嘆」の方を、精神科で治療するエピソードです。
誰にでも訪れる家族との別離。その時に出現する感覚とどう向き合えば良いのか…前後編の前編です。
今号「月刊!スピリッツ」1月号掲載の『重版出来!』は、デジタル作画エピソードです‼️
クリップスタジオのセルシスさんに沢山沢山取材でお世話になって、前後編なので今現在も…💦ありがとうございます😭
セルシスの皆様の仕事への向き合い方、取材していてめちゃくちゃ勉強になりました!
今日、フランスの出版社グレナさんから『重版出来!』翻訳に関してご質問。描き文字の「ダーシャリエー」ってどう訳せば良いのでしょう?
松田奈緒子さんにお伺いして「ドアが閉まります」とご返答しました(笑)
「月刊!スピリッツ」今号の『重版出来!』に作画配信の話が出てきます。
心が「作画配信に詳しい方にリサーチしました」と言ってますが、私もアルのけんすうさん @kensuu にリサーチしました!🙇♂️
アルが運営するこのサービス、クリエイターさん達の作業風景が楽しいですよ!⇨https://t.co/QSJt2YiMcX
🍀新連載:かねもと氏&シバタヒカリ氏『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』
🍀本棚の漫画はスピリッツでの連載立ち上げ作品。お読み下さった皆様、どうもありがとうございます‼️
🍀漫画の持ち込み大歓迎です🙌 担当作や漫画へのお問い合わせ、ご遠慮なく。@かDMにてお願い致します!
あと、マンガ編集者だからめちゃくちゃ気になってしまったのですが…
漫画のナマ原稿展示、絵の上に載せた写植の貼り方が職人芸すぎませんか? 美術館の方が一文字ずつ貼ったのかしら?
発売中の「月刊!スピリッツ」。読みどころ満載なので、ぜひお読みくださいまし…🙇♂️です。
『重版出来!』はスクリーントーンとペン先の取材を元にしたお話です。松田奈緒子さんが「アシスタントさんのお仕事を描きたい!」と。この一話を読むと、漫画の読み方がまたひとつ楽しくなるはずです!