登場時からその後も(禁書VOのストーリーモードでも)一貫して「怪しい都市伝説に首突っ込んで死にそうになったり危ない目に遭ったりしている」という佐天さんのムーブの一環として、一貫性あるなあ……と変に感心した描写でありました。
原作通りの描写ですけどね。
『#HGに恋するふたり』の第2巻では、神崎さんがシンだけでなく #キラ・ヤマト やフリーダムについて語る場面もあったりしますよ。この人は特定のキャラや陣営に肩入れしたりせず、推しメン(推しMS)同士の対決に燃えちゃう人っぽい。
#ダイの大冒険
ラーハルトだけ強すぎ問題。まあ気球が一国に一つしかない人間側の貧相な航空兵力に対し、制空権を持つガルダンディーが対地ブレスで先制し、残りの雑魚をボラホーンが全体攻撃で凍らせては砕き、残った強敵をラーハルトが速さで翻弄しつつ地味に各個撃破……みたいな連携だったのでは。
#サマータイムレンダ
ハイネちゃん教団(仮)の、「永遠の世界で来世利益を得られるという空約束をちらつかせ、信者に悪事を行わせる」という設定だけを見れば、やっていることがマジカルト。
ファンタジーやSF的な設定はあっても、反故にされる空約束なのだから、結局はガチのカルトなんだよな……。
漫画『機動戦士ガンダムヴァルプルギス』は、『ガンダムエース』の連載を流し読み程度には読んでいたのですけど、主役機のオーヴェロンがZ最終回再現→オチでスイカバーされる展開(2021年4月号)があまりに秀逸だったので、勢いで単行本の電子書籍版全買っちゃいました。
https://t.co/ynh4dkBAuZ
> そんな詠深をスタンドから見つめているのは…?
#球詠
#ネタバレ注意
今月号のフォワードに登場した目線隠れてる娘、第1話の回想に登場していたあのキャッチャーか!
あ、これはもしかして……という前フリから予感の斜め上を行く急転直下にヒェッってなった。でもこれは闇堕ちやむなし。 https://t.co/HuLc0KloYg
#推しの子
登場した時はイヤーな奴だった鏑木Pが、最近の原作だと「偽悪家ぶっている情熱家」扱いされているの、正直言うと釈然としないのだけど、本当の悪人ではプロデューサーとして仕事来ないし、「業界人の間では、そういうキャラとして受け入れられている」という描写として飲み込んでる。
「『スーパーカブ』の礼子に見せたらマジギレされるやつ」「持ち歩くと警察の十徳ナイフ狩りで狩られそう」といったイメージも頭をよぎったのですが、「道具が手元にないとき、その辺に転がってる適当な尖ったもので代用するよりはマシ」的な用途なら、300円ので十分かな……と。