自分の中の右代宮戦人像が、『他人とは思えない気心の知れた親友』からドンドン『野生の金田一一。』になってきているのを実感する #真里亞は9歳だぞ…
梨花が旧作から富竹に対してはやたら慣れ慣れしいというか心を許してるの、「毎回死人だから犯人ではない」と判断してるのかな…と思ってたけど
古手梨花はそんな推理とかは一切しないので(断言)コレかな…#ふたりはシニトモ
公由会長や沙都子を釘打ちしていた時の魅音/詩音、終わった後はだいたい壮絶な精神的ダメージを負って酷い事になってるし
やはり人にアイアンメイデンをしてはいけない事がよくわかる #ひぐらしと事件簿は殺人という行為の恐ろしさを教えてくれる
今思うとクソ真面目に猪の習性を調べては「犯人はイノシシXに違いない!!」とか言ってた時に、皆無言でRTだけをしていた理由がよくわかるな…#正体は唯の家元なのにメチャクチャに踊り狂ってる奴が居たらそりゃ晒し者になる
案外ひぐらし業/卒の沙都子も、部活メンバーという見知った顔を中心にH173を打ち始めていた理由はコレなのかもしれないな…#レナ魅音は何回もあってるしH173くらいいいかなって…
迷信深い村人達の言う「オヤシロ様の祟り」とか完全にこれだからな…#ひぐらしは旧作から一貫して犯人たちの事件簿だしシリアスパートでは本編である金田一少年の事件簿になる
圭一、何なら転校してから数日の時点で既にクラスの幅広い年代達と『幼い頃からの大親友です!』みたいなツラしてるから
休んだりちょっと顔を出していない生徒からすると、月島さんを目の当たりにした一護並みの恐怖なんだよな…#いくら何でも仲良くなるのが早過ぎる