自分はリアルタイム世代じゃなかったから全然知らなかったんだけど、デスノートのニアは表情が別人レベルで全部描き直されてるらしくて
単行本派からすると「Lが殺された事でキラに敵意満々の少年」って印象だったけど、雑誌派からすると「終始事態を面白がってニヤニヤしてるクソガキ」だったらしい
ルフィが雑用やらされてると聞いて笑いながら冷やかしに来る麦わら海賊団、仲の良さが出てて好き。
同級生のバイト先に遊びにくる学生みてーな距離感
ナガノ先生ですら「ちがうッこれッ!!!昔のガンダムだッ!!!まちがえてリバイバル上映のチケットを買ってたんだッ!!」と一瞬勘違いする異状映像、やりたい放題過ぎる
「わかるワケないでしょ!?私より酷い目あってる人いないから!!」に対して反射的に頭ごなしに否定するのではなく、この1コマの『間』が生じるのが
デンジくんなりに真剣に考えてるし、アサの苦しみに寄り沿おうとしてるんだな…って感じて良い https://t.co/vaMvvGePJw
絶対に理解し合えない不俱戴天の敵だと思ってた相手の人間臭い一面を垣間見て
一気に親近感が湧いて手が止まってしまう現象、要はコレなんだよな…#富樫センセはこういうのが上手いから困る
『メシを分け与える』がルフィにとっての良い奴判定で、『振舞われた厚意を踏み躙る』(シャンクスの酒をぶちまけるヒグマ・握り飯を踏み付けにするヘルメッポ)が悪い奴・許せない判定だとハッキリすると
このシーンも重要な意味を持つ事がよくわかる。#いや一貫してるなホント…
ハンターハンター、人間が道を外す・世の中に興味をなくす・社会に対して諦観を決める・グレる動機の描き方がヤンキー漫画に近いんだよな…
そういう目線で見ていくと、「いいよどうせ生き返ったって顰蹙買うだけだし」ってなってた浦飯幽助が生きる事に対して前向きになった理由もよくわかる
このベジータが抱いていた感情の吐露に対して、本当にそうか?って問い掛けるのいいよね #異星人を殺して食ってたあの頃にはもう戻れなくなっているのを見抜いてる悟空
ヒソカ、仲間からも時折得体の知れない怪物や何考えてるんだよ!扱いされるゴンの行動原理を全部完璧に理解してる辺り、真の仲間感が凄いから困る
なんで殺人鬼ピエロが一番の理解者なんだよ