最近見た東宝の”雲の上団五郎一座”にも出てきたが、
昭和30年代の東宝喜劇でよくある描写で、
夜の公園でデートする二人が座るベンチがペンキ塗りたてで、
知らずに座って、キャーってなシーン。
最近は速乾性ペンキになったせいですかね、
観ないですね。
#この漫画知ってる人で100いいね
黒い秘密兵器
1963年~1965年当時の
実在の野球選手の名前も出て、&、魔球が出てくる話で、
これに父と子の葛藤とスポ根を入れたのが巨人の星。
#この漫画知ってる人で100いいね
本宮ひろしが、参議院に立候補しようとして(後に断念)当時の政党党首や田中角栄との対談をした話など、を載せた漫画。
田中角栄の目白邸の中はどうなってる、とか面白かった記憶。
1980年代までの少年ジャンプはとんでも硬派でしたなあ。
#この漫画知っている人で100いいね
藤山寛美の半生を描いた『アホかいな』
人気絶頂なのに放蕩しすぎ、
借金まみれになって松竹追放され
その後松竹に復帰できるまでの話だったと思います。
#この漫画知っている人で100いいね
パチンコがまだ手打ち時代の
イカサマがいっぱい出てくるとんでも漫画で、子供パチンコでけへんのに少年雑誌連載で。
赤ちゃんに強力磁石を入れたガラガラ玩具をもたせ、それをパチンコ台のガラスに近づけされてイカサマするお母さんとか。
#この漫画知っている人で100いいね
私の子供の頃の新作洋画の内容は
月刊チャンピオンで知った時代がありまして、「とっくに知ってるぜ」って、。
#この漫画知っている人で100いいね
板前経験して観ると笑う笑う、
でも
徒弟制度が残ってるので
ある程度そんな世界だったのを描いてて、流れの凄腕職人とか
ベテランなのに腕はさっぱりダメって板前を見たことはある。
#怪獣映画抜きの邦画ランキング
+黒澤 小津 三池抜きで。
人情紙風船
ギターを持った渡り鳥
ニッポン無責任時代
肉弾
競輪上人行状記
紀ノ川
青い海原
怪談
田園に死す
の、ようなもの
ガキ帝国
ヒポクラテスたち
鑓の権三
Dolls
冷たい熱帯魚
ベイビーわるきゅーれ