うわ、どんどん言語空間が加速していく。この先にあだち充諸作品やキックオフやオレンジロードなどに80年代少年誌ラブコメの系譜がある
750ライダー 大合本 (全13巻) Kindle版 https://t.co/5NXnZTDVXc
「太陽さん」などのポエム形容詞や「〜ですネ!」「〜ヨ!」などの語尾を多用する私ら年代が記憶している750ライダーならではの台詞回しが始まったのも17巻。委員長の飼ってる犬なのにネコそのもののタンポが登場するのもこの辺り
750ライダー 大合本 (全13巻) Kindle版 https://t.co/5NXnZTDVXc
しかし、絵柄とキャラに変遷がすごいのも昭和の長期連載漫画のすごいところ。
担任の先生と主人公の関係もここまで変わる。
全巻買って2029円!ということで買って読んでますが最初の6巻(合本版1〜2巻冒頭まで)の人の死ぬ確率の高さ。そしてだんだんいい話が増えてくるけれど、こんな目にあっても笑ってくれる委員長のお兄さんは大物
750ライダー 大合本 (全13巻) Kindle版 https://t.co/5NXnZTDVXc
#これを見た人は自分がかっこいいと思う画像を1枚貼れ
これをギャグで描けるというのが秋緒たかみ先生の凄いところで。
#日本のアニメの歴史を変えたスゴいアニメ
というか、日本のアニメの歴史をはじめさせたアニメ。
「凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻」