#タイムマシンが欲しい
同じく1980年、時期は下がって年末、12月某日の沖縄タイムスから。 「Xボンバー」未放送なのにビッグダイエックスが沖縄でも売られていたのに驚く。
1980年4月の沖縄タイムスから。
この「あしたのジョー」は誰が描いたのか、志条ユキマサ先生にお伺いしましたら「多分、劇場版のポスター描いた窪秀巳さんじゃなかろうか」とのこと。
しかし右端の「カルキュレーター・アラーム」ってのはどういう意味だろうか。
久々に読み返しております。
2巻から。
「全裸のセクシーな女性暗殺者」が存在する理屈としてこれ以上のものはないのでは。
続 新ワイルド7 (全2巻) Kindle版 https://t.co/6CWyKPJvvZ @amazonより
身もふたもない話で背中に銛が一〇本ぐらい刺さる。
魔法医レクスの変態カルテ - 元三大介 / Case5. ビキニアーマー | くらげバンチ #魔法医レクスの変態カルテ #変カル
[ https://t.co/0hLylEcF4t ]
そういう意味でこの長期連載作品は、灼熱と暗さの70年代から、すっぽり日本人全体が浮かれて奇妙な優しさに包まれた80年代まで、立派に時代の鏡になってます。
(※左が連載当初、右が中盤以後で登場人物は同一人物)
750ライダー (全50巻) Kindle版 https://t.co/ZYKJtchIiE @amazonより
ぼくのかんがえる「ミーガン2」(※タイムテレビに映るのび太みたいなのが町中に山のように溢れ、白い灰がその上に降ってくる風景で終わる)