「ザ・シェフ」を電書で読み返し中。あの頃の新語だったのでメイン読者のおじさんたち用に入れられたさりげない解説が、何回転かして、古語の解説になっている不思議
ザ・シェフ大合本→
https://t.co/F8XbPoPbQJ
こちらがレシピ
本当にこのまんま。
ローストビーフとチャーシューを掛け合わせたような作り方。
昭和50年代から平成の頭ぐらいまで、母方の実家と、母の姉である伯母の家ではこれがおせちに入っておりました。
#このシーン嫌いな人いない説
マンストッピングパワーというのは怪しいというのが近年の説らしいですが、それでもこういう蘊蓄は魅力的なのですよね。
#一番役に立った漫画知識
どぶさらいなどにも応用可能。
これと初期に出てくる「モノの持ち上げ方」は今も使っております。
上山道郎 ツマヌダ格闘街 (全20巻) Kindle版 https://t.co/u7bOISnBCI
そういう意味でこの長期連載作品は、灼熱と暗さの70年代から、すっぽり日本人全体が浮かれて奇妙な優しさに包まれた80年代まで、立派に時代の鏡になってます。
(※左が連載当初、右が中盤以後で登場人物は同一人物)
750ライダー (全50巻) Kindle版 https://t.co/ZYKJtchIiE @amazonより
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
自営業の自由さという貴重なコインの裏面
#自分が心から共感したキャラのセリフ選手権
池波正太郎原作「剣客商売」コミカライズ版から。
原作でも出てくる話ですが最近ようやく25年を過ぎたので、本当のことなんだと実感しております
吸血鬼を描くなら押さえておくべき三大作品のひとつが全部買っても2000円弱!「吸血鬼の領土を東京に建国する」奇想天外から始まる超伝奇アクションありロマンス色々ありの大傑作!今さらながらこの設定付けのリアルさ!
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド (全11巻) Kindle版 https://t.co/fI1amJQrF3
ハードなバイク漫画できたものをどういう心境の変化がここまで変わったのか、と思うけれど、絵柄も含めよく決断できたなあ、と。でも実は毎回の物語構造はあまり変わってないのがすごい。
750ライダー 大合本 (全13巻) Kindle版 https://t.co/5NXnZTDVXc