#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
「七色いんこ」のこのシーンで
手塚先生正気か!? と
#手塚治虫
田中圭一先生のパロディ漫画
これはダメだw 笑い死ぬ可能性がある
サイボーグ009の移民編は
子どもの頃読んでトラウマになるくらい怖かった
けど、その怖さは古い版でないと伝わらない
安彦良和先生が描いたキュベレイは肩が小さめ
だがそれもまた良い☺️
この10年くらい前に豪先生が
「ハレンチ学園」で同じようなことをやってる
#永井豪
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
火の鳥黎明編を久しぶりに読み直して激しい違和感
えっ、ファミコン型?
黎明編が描かれた1960年代の終わりに
ファミコンってあったか?いやそんなはずは…
#絶対信用してはいけない言葉選手権
第一部完
豪先生!早く読みたいですガルラの第二部
で、古い本を出してきて調べた結果
だよね〜
じゃあいつからこのコマが描きかえられたんだろう
角川愛蔵版あたりかな
RT まさにコレ!
たとえば手塚治虫は漫画で障碍者を扱うことがよくあったが
障碍者を茶化すような漫画を描いたことは一切無い はず
原作萬画版「ロボット刑事」の第一話って
これ以上ないっていうくらい完璧な第一話なんです
#石ノ森章太郎