#読んで人生が変わった漫画
『綿の国星』
『バナナブレットのプティング』
20代の初め、激しい自己嫌悪に
陥っていた時
大島弓子さんの漫画は
優しく心の傷を手当てして
くれました。
『綿の国星』は若葉の頃
『バナナ〜』は初雪の頃に
よく思い出します。
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
『火の鳥 望郷編』
ラストにあの童話を引用するのは
反則…………(涙。
「小学生女子が描いた絵」
設定なので
派手でもいいよな…と
考えた末
こうなりました(照。
ホワイトの水玉がインパクト
ありますね〜
原作漫画『ナウシカ』執筆の際、宮崎駿監督は編集者から「(連載誌のアニメージュは)読者の平均年齢が16歳」と知らされました。
なので、あえて監督は「アニメには向いていない重いテーマ」を描いてます。
↓
残酷なシーンは山程あるんですよね。
#何か見た
俳優の似顔絵が得意だったのは
・山吹みどり先生
・バーバー空豆の店主
空豆クリキントン
この二人を見れば
一目瞭然ですよね💓
#おはようございます
平松伸二先生の自叙伝漫画『そして僕は外道マンになる』2巻より
今話題の鳥嶋氏の描写
一読者でしかない私ですが、この平松先生に向けての言葉で「鳥嶋氏は信用に値する人物」と感じ取りました(照。