にゃんにゃん廣井さん。尺の関係でカットされてしまったけど、スタッフのせめてもの抵抗か、猫耳は拾われているのね。
売れる漫画が良い漫画なのか?というネタは新吼えろペンでもやってて、めちゃくちゃ売れている漫画家、蝶バブリ先生と、その双子で最高の漫画を書くけれども売れていない+-麗先生が出てきたりするんですよね。この丸ピーの「知らんことは罪ーッ!」のコマ未だに思い出す。(新吼えろペン5巻155Pより)
見てくださいよ。ジョジョのこのシーン。ディオが馬車から降りてくるだけで、まるまる2P使ってるんですよ?そしてその描写のインパクト!
工場に忍び込んで、バレて大暴れするジャイアンと、自動車を運転して逃げるスネ夫。もはや小学生じゃないバイタリティなんだよな……。
(ブリキのラビリンス P141)
ぼざろ原作のこのシーン、さり気なく配置された指を見た時、HUNTERXHUNTERの団長の手刀を見逃さなかった人みたいな顔になりますからね。おそろしく自然なぼ喜多……俺でなきゃ見逃しちゃうね……。
「仮面ライダーを作った男たち」が見たくなって、読み返しているんですが、主役、の意味で「シン」って言葉を使っていて、もしかしてこれもシン・仮面ライダーのネーミングに関連している?(仮面ライダーを作った男たち1971 P135より)
鉄鍋のジャン!の好きな所。作るのに何日もかかる料理を一時間で作れると豪語しているのに「まず十日ほど廃油に漬け込むことから始まる」とか想定外のことを言い出す階一郎じいちゃん。