こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
めざせ‼︎まんが家 (1984)
新・めざせ‼︎まんが家(1987)
めざせ‼︎は表紙に書いてある通りサンデー連載陣の漫画家さんが顔出しでテクニックを披露する内容。新は土居孝幸先生が描くめざせマンがペン太君に漫画の描き方を伝授する一冊。同じ表題なのに何故か判が違う二冊。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日も50歳以上の関西人限定ツイート。
多くのスターDJを輩出してきたヤングタウン。そんな有名タレントさん達を取り上げず大阪のイラストレーターさん達の漫画を上げときます。
ヤンタンを最後に聴いたのはさんま師匠がハロプロアイドルとやっていたヤン土が最後。今はラジ関でレコメン聴いてます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ARIEL COMIC (1990〜1992)
昨夜ツイートしたエリアル画集に沢山の♡を頂いたので今夜は漫画家さん達による描き下ろしアンソロジー本。
(さっき慌てまくり探したのですが全冊見つからず歯抜け状態)
その中から海明寺裕、ふじいあきこ、都築和彦各先生の漫画を上げときます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
さっき、こち亀がトレンドに上がっていたので(^^)
サンテレビの再放送を録画して毎日、見ているのですが麗子さんの制服はピンクより戦闘服っぽい色の方が良かった様な…。
もうピンクが公式なのかな?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エースの条件 (1969)
昨夜フォロワーのHDさん@sdhd0529 のリプ欄を見ていると梅本さちお先生のアパッチ野球軍が水島新司先生のエースの条件の続編だというコメがあった(知らなかった)
ウィキを見ると正式らしい。検索を続けると水島先生は連載をいくつも抱えアパッチを断ったというのが最有力情報。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
講談社カラーコミックス
Theかぼちゃワイン (1982)
BBWぽっちゃりマニアだけではなく一般読者迄も虜にしたエルちゃん(人形も発売されてました)この本が出版されたのは単行本だと8巻あたり。
フルカラーで雑誌サイズのコミックスは、これ以外にも出たのだろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
古本屋さんでジャパッシュ③を買う。世界制服を企む日向光。その美貌故に女性ファンが増え、望月先生が独裁者が人気者になるという事は自分の意に沿わないとジャンプ編集部に連載終了を申し出た漫画。全2巻(若木書房)のはずなのに③?
帰って確認すると双葉社全3巻の方でした。
中身は本編少しの短編集
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アッシュ大宇宙の狼 (1980)
高校生の時に買った一冊。この漫画家さんは絵が上手いなぁ。とか思っていたらスターログ(’80年4月号)で高千穂遙先生が作画担当の切明畑光乗先生をフルボッコ批判していた。要約するとフラゼッタやポリスの絵をパクっているという内容。
商業誌でのダメ出しは辛いねぇ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジ.アニメズム (1979)
アニメ会社で切磋琢磨する青年の話を中心にアニメが完成するまでを漫画と写真で解説したアニメーター入門書。
作者は漫画家であり虫プロでアニメ制作に関わってきた村野守美先生。
この本の中に村野先生のアシスタントだった三山のぼる先生のイラストも掲載されていました。