こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アッシュ大宇宙の狼 (1980)
高校生の時に買った一冊。この漫画家さんは絵が上手いなぁ。とか思っていたらスターログ(’80年4月号)で高千穂遙先生が作画担当の切明畑光乗先生をフルボッコ批判していた。要約するとフラゼッタやポリスの絵をパクっているという内容。
商業誌でのダメ出しは辛いねぇ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
笑っちゃいや (昭和55年)
東京三世社から出ていた少年/少女SFマンガ競作大全集の少女漫画家だけの増刊号。
巻頭カラーはALLANでお馴染みの「ぼくらは青年探偵団」。雑誌名通り殆どのページがギャグ漫画⁈樹村みのり先生までがあまり見た事がないキャラでショートショートを描かれています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昨日は #トランクイロ さんに行って来ました。
そこで見せてもらったベータビデオカメラ3台!あまりの迫力と懐かしさから思わず撮影してしまいました。
今から35年前、B派だった私はcomic box Jr.の田森庸介先生のベータPROの記事を見て興奮!すぐさま大阪の日本橋に買いに行った事を思い出しました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
輪 東本昌平
第四回アクション新人賞で高寺先生と同じく入選した作品。
猿が仙術を学び次々と勢力を拡げて行くが、やがて輪が彼を縛っていく…
この漫画は単行本Hi Hi Hiの第1巻に収録されています。
この雑誌を40年ぶりに読み返して気がついた事
「ふしぎな仲間たち」近藤和久
同姓同名だろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日も50歳以上の関西人限定ツイート。
多くのスターDJを輩出してきたヤングタウン。そんな有名タレントさん達を取り上げず大阪のイラストレーターさん達の漫画を上げときます。
ヤンタンを最後に聴いたのはさんま師匠がハロプロアイドルとやっていたヤン土が最後。今はラジ関でレコメン聴いてます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
建設的な崩壊 #高寺彰彦
頭山、スキャナーズを超える
一大スペクタクル漫画!
この男性は若き日の先生ご自身なのでは⁈
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ヤクザ・ウォーズ (昭和53年)
SWのギミックだけを取り込み未来の暴力団抗争漫画に仕立て上げた石川先生の快作。
晩年の繊細な線は無く全編ぶっ飛んだシーンの連続!
生体ワープで殴りこみ!電磁刀が組長を斬り裂き反陽子弾で決着と思いきや、まさかの裏切り!
あー 極陽組の逆襲 が読みたかった。