キザなセリフがサラッと決まって、お茶目な三枚目も演じられるコブラ。寺沢先生にお会いする機会はありませんでしたが、ご本人はコブラそのものだったと聞きます。だからこそ、男にも女にも愛される生きたキャラを生み出せたのでしょう。
寺沢先生、ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
コブラの名台詞の多くはネットミームになっていますが、あまり見掛けない内で、僕が好きな物を紹介。モンローはめっちゃお洒落だし、懺悔はハードボイルド。
特に好きなのがスリーサイズの奴で、珍しくレディが合いの手を入れるのが最高。2人の関係性が感じられて、クラクラ来ますね。
モビルライダーも好きですが、終盤に登場した『地獄の十字軍』のメカもめちゃカッコいいですね。十字架型や象型の戦闘機。戦艦の名前『ムーンフォーカット』なんて、このページだけで痺れます。凄いセンス!
寺沢先生の画力の凄さは、下手するとギャグにもなりかねないメカやキャラを、さも当然のように成立させてしまう部分だと思います。絵も凄いが、コレを発想するイマジネーションも凄い。そして単なる思い付きではなく、ちゃんと設定やストーリーに組み込んでいる。読者を納得させてしまう。凄すぎます。
『漫画から知識を得る』なんて事は良くありますが、厨二御用達の『コギトエルゴスム』に、僕が初めて出会ったのもコブラでした。
初めて読んだ時は意味が分かりませんでしたが、後年になって、ちゃんと存在する言葉だと知った時の快感と来たら‼︎
寺沢漫画といえば、個性的なキャラはもちろん、個性的なフォルムのメカも魅力的でした。僕は特にこのモビルライダーが好きでして。
ガンダムのボールに歯車が付いたような形で、地中を掘り進む姿は、非常に説得力がありました。コブラのモグラもカッコいい!
寺沢先生が手塚先生の弟子である事は、最近の絵で見るとなかなか信じ難いけど、初期の絵は確かに手塚っぽいんだな。この穴からヌッと首を出すアクションなんか、非常に手塚っぽいw。
そしてお洒落なセリフは初期から全開。宮本武蔵の返しは絶妙!
このキットの白眉は、やはりガルウィングドアの開閉! 実物と同じ機構を再現したキットは唯一と言われています。
さらにボンネット開閉・ステアリング連動・リトラクタブルライト開閉点灯・ブレーキランプ点灯・モーターライズ走行と、70年代小学生大喜びのフルギミック! う〜ん、凄い。
#ブラックジャック の好きなおじさんキャラというツイートがあったので、僕もひとネタ。
僕が推すのは『がめつい同士』に登場する合羽さん。どちらかと言うと悪役なんだけど、なんだか憎めません。手塚先生が大阪出身だからか、大阪弁や所作が実にリアルで、いるいるこんなおじさんwという感じです。