このキットの白眉は、やはりガルウィングドアの開閉! 実物と同じ機構を再現したキットは唯一と言われています。
さらにボンネット開閉・ステアリング連動・リトラクタブルライト開閉点灯・ブレーキランプ点灯・モーターライズ走行と、70年代小学生大喜びのフルギミック! う〜ん、凄い。
『火の鳥 異形編 生命編』読了。この2編は因果応報がテーマだそうで、なるほど共通するものを感じます。そして何より、この2編は火の鳥の中で、最もエロチックな話でもあります。異形編はNHKでアニメ化されましたが、国営放送とは思えないエロさでした (^。^) #火の鳥
『火の鳥 望郷編』読了。近親相姦・食人・異種交配など、あらゆる禁忌を容赦無くブチ込んでくる手塚神。でも2枚目の状況は羨ましいと思っちゃいました。カミヨユルシタマエ…
牧村やムーピーなど、過去のキャラが多く出て来たのには驚きましたが、最後はやや強引にまとめた印象ですねぇw。 #火の鳥
子供の頃読んでいた漫画入門だけど、この『青鉛筆でアタリを入れる』という意味がよく分からなかった。
今でもピンと来てないんだけど、デジタルで描く時に下絵レイヤーを重ねて、どんどん線を絞って行くのと同じ様な事かなぁ? #ケイブンシャ
ガンプラ作例はビグ・ザムとボール。この号は『2001年宇宙の旅』の作例も凄くて、資料が少ない時代に、かなり高精細な作品を作ってます。特にスペースポッドなんか、映画のプロップみたい。そして1/48ダグラム登場‼︎ 本格的なSFアニメロボプラモブームが始まりますね (^。^)
僕でも勤まったんだから、なんとかなるよ (^。^)(画像は拾い物) #力人伝説のころだけどな