この回は自然保護がテーマで、ゴルゴが活躍について特筆すべき事はない。ただ、密猟団体によって惨たらしく殺されているゾウの屍や機関銃によって虐殺されるシーンは見ている読者も辛くなる。この話が公開されたのは1978年11月であり、この時代は象牙による密猟が最も盛んな時代でもあった。
x ventureシリーズ海外の漫画だから日本では次どういう奴でるかなーって思って検索したら試し読みでえげつないのが出て驚いた。密猟者に捕まってたゴリラが目が覚ますと仲間の解体された姿を見させられ、更には子供も目の前で撃ち殺されてしまうんですよ。児童書とは思えないくらい重すぎる…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日が世界トラの日なので、ある漫画のトラを紹介したいんですよ。雷句誠先生の「どうぶつの国」って作品のドウゲンって言うんですけども。親に見放された子鹿の成長を見届けるほど面倒見のいいトラさんなんですよ……。(今後の展開が辛いがな……)
最終的には乾期だった大地に雨が降り、ゾウを間引く必要はなくなったのだけれどそれでも犠牲になったゾウは戻ってこない……。ゾウの間引きが本当に正しい選択なのか、強欲な人がいる限りゾウは必ず絶滅するとも考えれる回でした。ゾウは生きてる姿が一番美しいと思える日は来るのでしょうかね…。
良く広告とかでみる「鬼門街」という漫画が無料で読めると聞いたから少々読んでみることに。異種族相棒物って良いなあと思いながら読んでいるのだが、エロ漫画かな?と思えるような台詞やシーンがちょくちょく出てくるので何か落ち着いて読めない。(鬼は普通の人には見えないぞ。)
古本屋寄ってたら「スーパーマリオ4コママンガ劇場」があったから買いました。昔1、5、6持ってたから何だか懐かしく感じてしまいまして……。 ちなみに当時は加藤元浩先生の描くチビライタが好きでした
どうも。ゾウまたは長鼻目への愛情が異常な者です。
#7月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#自分の恐怖症を言うタグ
どんなジャンルでもそうなのだが自然の摂理に反し、欲望のままに未来の事など考えずにゾウの命を奪う者。
(現実のゾウの写真にしようと思いましたがかなりショッキングなので各漫画作品から引用)↓
今日のゾウ。
「キングダム」に登場する戦象。媧燐という人物が騰軍との戦にて使用しており、始めてみるゾウの姿に騰軍は驚いた。…が、作品のモチーフはおそらく三国志だと思うのだが当時の中国にはゾウがいたから珍しいと思うことはなかったのでは…?媧燐曰く、「目が可愛い」との事。確かに。