【青幻舎2024刊行書籍 32】
日本画家小譚
マンガで読む 巨匠たちの日常
河野沙也子
https://t.co/wnS9Xc61M2
画家の顔が見えると、日本画はもっと面白い!
竹内栖鳳、上村松園、土田麦僊、小野竹喬、横山大観、鏑木清方…。巨匠たちの意外な素顔を伝えるエピソードが満載!
@aaoaao5
【#青幻舎2024刊行書籍 12】
マンガって何?
マンガでわかる マンガの疑問
https://t.co/7si3F1WYHm
京都国際マンガミュージアムが、マンガ愛を込めて贈る「こんな本欲しかった〜!」な一冊。今さら聞けないマンガの「?」に答える、マンガ研究の入門書です!
竹内栖鳳、上村松園、土田麦僊、小野竹喬、横山大観、鏑木清方…。
●お金や服装に無頓着
●趣味の時間が多め
●意見がコロコロ変わる
●人付き合いは苦手
…そのほか、巨匠たちの意外な素顔を伝えるエピソードが満載!
https://t.co/wnS9Xc61M2
✒️11月刊行予定📕
日本画家小譚
マンガで読む 巨匠たちの日常
河野沙也子 著
画家の顔が見えると、日本画はもっと面白い!
京都で日本画を学んだ著者が描く、日本近代絵画史の新視点。
https://t.co/wnS9Xc61M2
@aaoaao5
#青幻舎2023刊行書籍 7
私たちは何者?
ボーダレス・ドールズ
https://t.co/90hpLc6HEq
呪い人形、雛人形、生人形、マネキン、リカちゃん、村上隆のフィギュアまで、厳選約90点を掲載!
<つづく>
\新刊/
京都を歩けば「仁丹」にあたる
町名看板の迷宮案内
https://t.co/UiwmYsMBTx
【本書で解き明かされる「謎」】
〇京都だけに大量にある理由は?
〇「下京区」表記が東山区の祇園になぜ?
〇長く風雨にさらされながらいまだにキレイなのはなぜ?
〇誤表記と思いきや街が動いていた?
【展覧会】
川岸富士男
「ボタニカル・植物画譜への憧れⅡ」展
会期:2023年10月3日(火)~10月14日(土)
会場:ギャラリーくぼた別館
開廊時間:11:00~18:00
https://t.co/AkYU2o0gTs
【重版】
山口晃 大画面作品集
圧倒的超絶技巧による時空混在の洛中洛外図、新作の平等院襖絵、武者絵、素描などを収録。
山口晃の複層的思考を網羅した画集。
https://t.co/Wk1NJSC7Hu
【7月新刊】
たちは何者?
ボーダレス・ドールズ
https://t.co/90hpLc6HEq
呪い人形、雛人形、生人形、マネキン、リカちゃん、村上隆のフィギュアまで100点掲載!
「日本人」と「人形(ヒトガタ)」の深くて長い複雑な関わりの1000年の歴史を検証。
@shoto_museum
今日は #猫の日
青幻舎の「猫本」その3🐱
暁斎絵本
https://t.co/v9kZ4OGNav
知られざる暁斎の魅力が凝縮された『暁斎絵本』
独自の諧謔性・ユーモアを持つ「画鬼」暁斎の描く猫が登場します。
表紙は三味線を担いだ猫が、巨大な鯰に乗って空を飛んでいます🐱
【重版】
北斎漫画
第二巻 「森羅万象」
https://t.co/cDNlyVuMpE
動物、植物、名所・名勝といった風景から雨や風といった気象など、主に自然を描いた図版を収録。
北斎が描いた筆踊る森羅万象!
#青幻舎2022刊行書籍ふりかえり ⑭
美美術作品の修復保存入門
古美術から現代アートまで
https://t.co/u0H0JziYzW
世界的アート・コレクターでもある著者が、あらゆる分野の修復保存方法を分かりやすく解説した「修復保存」の教科書。<つづく>