『瑠璃の宝石』原作一話はこう…パンチラ、パンモロも多いし…
アニメはむしろ、頭身を下げて全体的に丸っこくデフォルメして、子供向けのカスタマイズしたまである……いやま、原作も二巻、三巻とか続くと丸っこくなっていくけど。そこらがアニメのデザインの基準になっていると思う。 https://t.co/Ee8opZHF3W
『瑠璃の宝石』は、むしろ原作初期のこういう要素をさらっと外しているし、キャラデザインを丸っこく、可愛らしくしているし……文法としては子ども向けアレンジしていると思うんですけどねー。
(最近の原作のデザインに寄せているのかもしれない) https://t.co/3UthVjjIJi
私も山仕事の経験があるので、緑の多い山の中に入って虫もでてこないのは、リアルではない…とは思いつつ、それ漫画やアニメで描いてもなあ…とも思う。
一応漫画では蛭はでてくる。
私はそういえば蛭に遭遇したことはない。地域差があるのだろうか。
『瑠璃の宝石』……アニメはエロ要素とかフェティッシュな構図などは原作由来というか、むしろ原作をデフォルメして、ふんわりとさせているんだけどなあ……パンモロも削っているし……
これちょっと不思議な話で、『瑠璃の宝石』で乳揺れが多いとか聞くが、確認しても一話だと7:54の凪さんがハンマー構えるところがそれらしいけど、あとは動作に合わせたり、無意味に揺れるシーンは見かけない。よほど敏感に見てないと気付かないところにあるかもだけど…そも原作は乳揺れどころではない https://t.co/aURi36LMRu
乳揺れのカウントは人によりけりな部分がまだあるけど、元ポストは「原作は好きな漫画なのに残念」とのことであるが、原作でのパンモロとか乳が大きく動くシーンなどは、アニメでは削られている部分だし…この是非は別にして、アニメではエロ要素たされたみたいな言説は、賛同しかねる。
まあ、原作での乳が動いたり、パンチラしたりというシーンは初期だけで、2巻にはほぼないし、ここは5巻だけど、あるいはもしかしたら、原作マンガの最近の絵柄で思い出してしまって、最初期のそれを忘れてしまっているのかもしれない。
瑠璃の宝石、アニメではちゃんと一話に保護ゴーグルのテロップとかでているんよ……
あと、原作ではパンモロとか乳にひっかけて動かすとかしているのをアニメでは削っているし、「アニメでは余計なものを足した」は違うとは、再三再四。
柱合会議…あの時、お館様の「声」のことについてのナレーションが原作では書かれていたが、あれどういう意図の元にしていたんだか…
『瑠璃の宝石』七巻を電子で読み返してたけど、おまけシーンのこれ、「黒耀石」か「黒耀石」かという話。
伊万里さんの調査では「耀」は「昭和あたりからっぽい」とするけど、国会図書館デジタルで検索すると、明治前半には用例があるようだ。
一般化したのが昭和、ということかもしれない。