アニメの範囲では産地への先導は凪さん、伊万里さんの役割だったけど、単行本五巻、自分が案内する時になるとさすがに瑠璃もこんなこというようになる。
なお凪と一緒に最初に見た水晶の産地にいくところで、アニメ最終話EDで硝子連れて言ってたので、アニメ二期あるのなら、アレンジ入るだろうね
瑠璃の宝石…最初期の瑠璃は本当になあ……しかもアニメの方は二、三割マシにうざい。すぐにデレるというか、三話くらいから本格的に石の世界にはまっていくのであるが、本当に…
服装も含めて、これは原作最初期のことで、五巻の頃にはだいぶん変わる。
アニメでもテロップが出て注意を促している。
二巻でみんなで海にいくシーン。
パンチラはない。
路線変更したといえばそれまでであるが…。
どうしても最初の印象に引きずられてしまうものね。仕方ないね。
『瑠璃の宝石』の原作でも、パンチラとかしているのは原作一巻がだいたいで、これは二巻の海にいくシーン…にはないです。アニメでもNG入ったのは、原作でパンチラ、パンモロしている一巻のシーンはなくなってますね。
二巻くらいから学習まんが的なテイストを強めている感があります。 https://t.co/Cgpu3AGoxD
なぜ最初はこういうシーンが多かったのかって?それは知らない…私は嫌いではないけど。嫌いな人もいるので路線変更したのだろうか。
原作でも不評だったのか、二巻くらいになるとあんまり体型を強調した服装はしなくなっていくんだけど、一巻最初のあたりでもうあかんと拒絶しているポストを結構見かけるので、なかなか難しいもんだなあと思う。 https://t.co/EP7bOpdwNw
十七条拳法は知ってるけど、これは多分違っていて、元ネタは『押忍!!空手部』の神極拳です。
……もうちょい補足すると、80年代後半から90年代前半のうちに出た中国拳法の本で、把子拳だかいうのが紹介されていて、それがこの、拳の中に空白を作り…という打撃理論だったと思う(曖昧 https://t.co/LlRrsbRwGV
いや、そんなことないけどね…。原作の方がフェチい…原作の方がフェチい…と思う。
私は問題を感じないけど。
もっといえば、原作は一巻だけパンチラとかパンモロとか、かなりやっていて、アニメはそれ隠してる。印象としては、二巻以降の絵をベースにデザインしたように思うのだけど。 https://t.co/VLtdC6KSoD
さっきのポストのは七巻で、こっちは二巻。個人的に、このくらいの絵をベースにしてアニメはデザインされているのかな?と思う。パンチラとかパンモロとかは、この頃にはない。心境の変化があったのかもしれない。
@kahlua_gyunyu3 私自身は配慮ということについては色々と思うところありますが、アニメは原作よりキャラにヘイトがいかないような演出に変更したりは、各所にありましたね。例えばここは、アニメでは瑠璃の足は看板にあたっていません。実際に動いて蹴ってると、絵面としてかなりあかんくなると思われたのでしょうね
@kahlua_gyunyu3 あと、より大仰になっている部分も当然あったり…ここはアニメでは、瑠璃の体が見えなくなるくらいにずぼんと……原作ではそこまで深い穴でなく、斜面のくぼみに葉っぱが溜まってる、くらいの感じだったり。