左端に湯けむりにToLOVEるの(c)があるのが面白すぎるw
[第1554話]こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 秋本治 | 少年ジャンプ+ https://t.co/RjU6Zcwlf3
気づいた時にはもう終わってたけど、神楽の漫画らしい。
「私が今いる場所は、神話の時代から繋がる伝言ゲームの末端でした」
は、いいフレーズだと思う。
神話の時代からの伝言ゲームの末端。
うんうん。
『刀と首取り』でも同じ主張かはすぐには確認できんが、そちらを参考にしたみなもと太郎先生の『日本剣客伝』ではこのようにあり、これは刀は戦場で使われなかった、という話になっている。このエッセイ漫画が書かれたのは2000年から2002年だから、刊行されて数年とせずしてこんな話になっていたようだ
この二人、付き合いだして五年目のカップルみたいな、ドキドキとかはとっくにないけど、隣にいるのが当たり前の結婚まで秒読み開始みたいな風格がある。
歴史の研究成果が漫画に反映されているか…については、ついこれを思い出す。とりあえず坂本龍馬を暗殺したのってとっくに判明してるじゃろとツッコミつつ、東洲斎写楽が能役者であるというのは自明なのか…どういうバランスなんじゃろ?
聖徳太子流というと、高杉晋作がぼろぼろに負けた道場で知られる
(スクショはヤングエース連載の『くだんのピストル』)