武蔵が蝿の羽だけ箸でつまみとったというのは、マガポケで連載していた某コミカライズ作品でも出てたが、元ネタは『武公伝』………ではなく、そう書いた『斬殺者』のエピソード。梶原一騎先生の創作である。いや、一応『武公伝』も寺尾孫之丞も実在はあるが、これは完全創作。
熊といえば、瑠璃の宝石のアニメ化していないこのエピソード…もしもアニメ化する時がくるのなら、注意を促すテロップが出たり、あるいはセリフ自体が脚本で修正されるんだろうなあ…。
『瑠璃の宝石 5』
https://t.co/e1NtpniJ6y #bookwalker
なぜ最初はこういうシーンが多かったのかって?それは知らない…私は嫌いではないけど。嫌いな人もいるので路線変更したのだろうか。
乳揺れのカウントは人によりけりな部分がまだあるけど、元ポストは「原作は好きな漫画なのに残念」とのことであるが、原作でのパンモロとか乳が大きく動くシーンなどは、アニメでは削られている部分だし…この是非は別にして、アニメではエロ要素たされたみたいな言説は、賛同しかねる。
気づいた時にはもう終わってたけど、神楽の漫画らしい。
「私が今いる場所は、神話の時代から繋がる伝言ゲームの末端でした」
は、いいフレーズだと思う。
神話の時代からの伝言ゲームの末端。
うんうん。
確か『あばれ!隼』が連載してたのが88年か89年だったので、『激闘!一番』の頃は、まあ現役だったとは言えるかなあ…このちょっと前か直後かに、『新空手三国志』を書かれてたっけ…ちなみに『あばれ!隼』はこういう野球漫画。柳生流・火乱房の秘太刀は野球に応用できる! https://t.co/uqq5KFIrF3