【総務局】令和3年5月20日から避難情報が変更になりました。警戒レベル4の「避難指示」までに危険な場所から全員が必ず避難する必要があります。日頃から避難方法などについて確認しておきましょう。
https://t.co/EAymKPeK3I
【消防局・保健福祉局】
連日暑い日が続き、熱中症疑いで救急搬送される方が増えています。
気温や湿度の上昇、マスクの着用により熱中症のリスクが高まります。
感染症予防をしながら、熱中症予防もしましょう。
予防のポイントはHPをチェック!
#熱中症 #熱中症予防
https://t.co/p2wA50qrK9
【総務局】配偶者やパートナーなどから暴力を受けたとき、「自分が悪いから暴力を受けても仕方ない」「優しい時もあるし・・」などと思い込んでいませんか?
もしかしてDV?と思ったら、一人で悩まずご相談ください。https://t.co/Iu0SR7O9r8
【保健所】手指消毒のポイントは?
コロナウイルスは、目鼻口の粘膜から体の中に入ります。手で目をこする、鼻や口元をさわる、爪をかむ…顔は無意識に触りがち。手指をこまめに消毒しましょう。なお、ポンプタイプのアルコール消毒液は止まるまで押して1回分。15秒以上かけて手にすりこんで!
#コロナ
【保健所】「感染しているかも」と思って対策を
新型コロナウイルスは、熱やせきなどの症状が出る2日前から感染する力があり、発症0.7日前(直前)に最も感染性が高いという報告があります。症状がなくても、まわりにうつさないことを考え、手洗い、距離の確保、マスクといった対策をとりましょう。
【保健所】この冬は、まず電話!
医療機関での感染拡大を防ぐため、発熱して受診する際は、かかりつけ医など、身近な医療機関へ事前にお電話してください。身近な医療機関がわからない場合は、「救急安心センターさっぽろ」(「#7119」または「011-272-7119」)へお電話を。毎日24時間対応しています。
【保健所】
第8話:家族を守ろう
感染した方が「無症状で周囲にうつしていたと思うと怖くなった」と話していました。
学校や職場の宴会等で感染し、家庭に持ち込む例が増えてます。
リスクのある行動をとった後は、家の中でもマスクをした方が安心です。
みんなで予防することで感染を減らしましょう。