【保健所】
第1話:20歳代は「仲良しクラスター」に注意!
友達やバイト仲間、職場の同僚との会食などを通して、新型コロナウイルスに感染しています。
仲良しだからこそ、宅飲みなどで集まった時には、食べているとき以外しっかりマスクを着けて、大切な方にうつさないよう気を付けて!
《つづく》
【保健所】
第2話:感染リスクが高い行動は避けましょう!
換気の悪い部屋に長時間、大人数が集まる宅飲みは、コロナウイルスへの感染リスクが高まります。
セキが出る、のどが痛い、だるいなど少しでもカゼのような症状があったらお誘いを断って、家で休みましょう。
友達ならまた誘ってくれるはず。
【保健所】
第3話:お酒の席は要注意!
お酒を飲むときはマスクをはずしがち。声も大きくなり、ウイルスが拡散しやすくなります。
一緒にいる時間が長いほどうつりやすい #コロナ 。
あなたは軽症かもしれません。でも、親は?祖父母は?同僚は?
あなたには多くの人が関わっていることを忘れないで。
【保健所】
第4話:みんなで食事の時に
授業中は周囲との距離、マスク、換気もOK!
ところが、ほっと一息、ランチ時間にみんなで集まって食べると「仲良しクラスター」の危険が!
では、どうしたら?考えるクセをつけましょう。
ランチなら、斜め向かいや同じ向きで食べると感染リスクを下げますよ。
【保健所】
第5話:車の中でも外でも気をつけて
車の中では換気とマスクを忘れずに。油断が生まれるのが降りたあと。
タバコ、お茶、軽食…マスクが外れ、ついつい話がはずむ頃合いを、 #新型コロナウィルス は狙ってます。仲良しならではの「一口ちょうだい」も感染のもと。今はガマンしましょうね。
【保健所】
第6話:お客を守り、お店を守る
お客さんを大切に思うお店は、新型コロナに感染しないよう対策をとっています。
お店を大切に思うお客さんは、カゼの症状があったら出かけず、店内ではマスクをつけ、手を消毒します。
お互いの思いやりが #新型コロナウイルス から人を、お店を、守ります。
【保健所】
第7話:ホッとする時ご用心!
仕事が終わった後のロッカールーム、休憩室や喫煙所、打ち上げ…よく考えるとそこは3密、なのにマスクがはずれてしまいがち。
仕事中は感染予防に一生懸命だったのに、その後感染したのでは…という実例がいくつもあります。
#新型コロナウイルス は油断大敵!
【保健所】
第8話:家族を守ろう
感染した方が「無症状で周囲にうつしていたと思うと怖くなった」と話していました。
学校や職場の宴会等で感染し、家庭に持ち込む例が増えてます。
リスクのある行動をとった後は、家の中でもマスクをした方が安心です。
みんなで予防することで感染を減らしましょう。
【保健所】この冬は、まず電話!
医療機関での感染拡大を防ぐため、発熱して受診する際は、かかりつけ医など、身近な医療機関へ事前にお電話してください。身近な医療機関がわからない場合は、「救急安心センターさっぽろ」(「#7119」または「011-272-7119」)へお電話を。毎日24時間対応しています。
【保健所】「感染しているかも」と思って対策を
新型コロナウイルスは、熱やせきなどの症状が出る2日前から感染する力があり、発症0.7日前(直前)に最も感染性が高いという報告があります。症状がなくても、まわりにうつさないことを考え、手洗い、距離の確保、マスクといった対策をとりましょう。