先日トキワ荘マンガミュージアムの『#よつばと!原画展』に行ったので、改めて読み返してみました。
すると2巻の時点では、たい焼きの値段が100円なのに驚かされました。
今はその2倍強ですよね!
といってもこの20年でジリジリ上がったのではなく、最近急に跳ね上がったのですが。
『楽勝!ハイパードール』に出てくる内調は、壁に「国益」の額を掲げていますが、これはあくまで「ギャグ」なんですよね。
リアルでやってたら、ただの🐴🦌 https://t.co/SgSVSdKi8j
竹宮惠子先生の『#紅にほふ』より。
中国語が分かれば、日本人だって「前もって日本の降伏の情報」を知ることはできたらしいですね。 https://t.co/skYds3Gk98
ブラックジャックで、最も泣けるシーン。
ひろゆきらは「老い先短い老人に、こいつバカじゃね?」と思うのでしょうがね。 https://t.co/Su4B07DhZX
ちなみに「自由民主党」にも同じ取材を申し込んだら、断固拒否されたのだそうです。
理由は「公正さを欠く可能性がある前例のない取材はお引き受けできません」だったそうで。
(ちなみに私がこの本を読んだ理由は、「谷口ジロー先生のファンだから!!」)
「国民は生かさず殺さず」
「国民とゴマの油は搾れば搾るほど出る」
といった権力が国民から収奪するための装置としては、
この国は相当なハイスペックだと思う。
#カムイ伝 https://t.co/5AIHKT5Dt4
藤子・F・不二雄先生の『T・Pぼん』の「戦場の美少女」は、タイムパトロールに導かれた恋人が、死ぬはずだった特攻隊員を説得し、「ムダ死に」を思い止まらせる話。
初出は1979年だが、藤子・F・不二雄先生亡き今の日本は、急速に逆行して、左のコマへと向かっている。 https://t.co/3LSyavqfT4
「待ちぼうけ」の歌詞を地で行っている! https://t.co/JuDdaE1Crf
@newport8865 #水木しげる 先生が描いていることと、ぴったり符合する。
安倍さんの言葉
この言葉にもぎょっとしたけど、もっと驚いたのは、この直後の拉致の国民大集会で、救う会・家族会の人々が安倍晋三を褒め称え、石破茂氏を罵倒したことですね! https://t.co/Q9PeCVsgUK