「アンテン様の腹の中」3巻読みました。
戦時の慰問袋!そんな話あったなあ。連合国軍側の日本を悪虐に仕立て上げるプロパガンダとその指示のままの自虐史観で忘れられつつある事実。どこがファシストの社会かよと。
あと作者さんがオマケ項で書いてた、3話と9話の脇役孫娘比較w
ホントだ同一人物だw
80年代の漫画を読んでて一番ショックを受けるのは人口の話。
「アウトランダーズ」当時の地球人口は40億人。
右の「リュウ」では、「2049年の未来には50億もの人間が!」と、当時は食糧危機で最終戦争が常に言われていました。
2022年現在の世界人口は、80億人。
ガンダム・サンダーボルトのジオン共和国論。ジオンの元ネタについて。これは日本人は誰しもが感じてる話。なぜか欧州、独ではコレが正論として罷り通ってる不思議。
「その着せ替え人形は恋をする」
新刊出たから前の巻から読み直し中。
この場面心の中でまりんちゃん日本軍かよって突っ込んだけど通じるわけがないw
うちの小さな女中さん3巻。
大正が過ぎた昭和初期の日本を丁寧に描く漫画。
第二次大戦での連合側、特にアメリカでは「日本はファシストに支配された哀れな蛮族、核兵器で解放してやった!感謝しろ」と、この暮らしをする民間人、女子供を焼き尽くした口で言う奴らが未だ主流です。これこそが人種差別
24年前の漫画。
この頃はこういった写真撮る人間も出始めてたけどまだまだ不謹慎という概念が日本人の主流でしたね。
今や不幸にも殺された人を悼む葬儀をも根拠がー!アベガー!と、敵国にまんまと踊らされてギャーギャー喚き散らす恥知らずで溢れてる。挙句金よこせ。
これが日本人の姿かと。
#国葬
「予告犯」2巻。
そうそう、一色正春氏の事も登場するんですよね。
https://t.co/ss7FPym2AO
この手のレビューポリス心底嫌い。日本のレビューの問題点。
このルフィネタも一見正論だけど、結果作品の欠点すら言わせない、駄作レビューをさせないから駄作に騙される人が後を絶たない。
レビューはピラミッド構造であるのが正常。本当に良作なら自ずと星五が多くなる。でも星五のみは異常。 https://t.co/n32YLelEu2
個人的な感想ですが、この「好きだから描くしかなかった」というパッション論については女性オタのがよく理解してその自覚を持った上で妄想暴走してる方が多い印象。だから他人に口出さず黙々と深くに潜れる。
とまれ、人のパッションの集大成である創作物を気軽に無惨に踏み散らす連中が本当に嫌い。 https://t.co/BheVJCITlT
ありましたねー。
本筋のついでに24時間テレビをおちょくる「キーチ!」が大好きですw https://t.co/zmFl13Mj0x