手塚治虫の「奇子」久しぶりに読みだすと止まらない。
戦後すぐの日本農村を舞台に、横暴な地主の閉鎖社会と近親相姦、日本民主化、GHQの日本支配、国鉄総裁暗殺、朝鮮戦争に焼け太る在日朝鮮人とほんと盛りだくさんな名作。
合わせて読みたい「アドルフに告ぐ!」
外国の乱痴気騒ぎ動画見て、下品でいやだなーと思うけど日本の祭りは先が丸くて巨大な丸太ん棒をみんなでかついで洞窟だの祠だのに突っ込んで大喜びするのが基本だったと思い出して黙ってしまうw https://t.co/gGsRpVFWkC
「カムイ伝」9巻まで読んだ。全21巻だけど一冊が今の薄い漫画の倍近く分厚い単行本だし、見ての通り情報量が多い。
単に忍者漫画ではなく家老、上下武士、庄屋、農民、下人、非人、町人、商人、すべての江戸時代の人々による差別と自由と生きる意味をテーマにした大河群像劇。まごう事なき傑作漫画。
昨日、漫画版「日本沈没」のさいとうたかを版を読み終わったから今日は久しぶりに平成版読み直し。
面白いんだけど、主人公が登場からラストまで本当に嫌なやつで魅力のなさがヤバいんですよね。
作者もモロにサヨク思想の出羽守で隙あらば日本の悪口並べるしw
独身の漫画家が男子小学生の里親になる漫画「人の息子」2巻。
里親になってすぐ子供がゲームやりたい話をした瞬間にポチって、子供が戸惑うシーンw
これ僕でも同じ事やるなーとw
大人の財力で欲しいおもちゃを即ポチる癖を一般人の目から見るとおかしいと、完全に忘れてたww
誕生日だよなw
乙嫁語り、序盤の彫刻爺さんと刺繍のエピソードは尋常じゃない画力と伝統の大切さ、受け継ぐ事の尊さをここまで描けるのが本当に見事よなー。
今日、カノコの最後の息子が旅立ったって連絡が里親さんから届いた。もうすぐ19歳だったから大往生だけど、やっぱり寂しい。
カムイ外伝読んでたら子を亡くした母猫がカムイの世話をするエピソードが。
重なるなあ。
現代日本でペストがアウトブレイクしたら、というテーマの「リウーを待ちながら」略してリウマチ完結巻読み終わり。
2巻で、親子で感染した二人を隔離してたのを一緒にしてあげるシーンが胸に来た。尊厳死の問題やなー。
今日は元旦、建国記念日に並ぶ旗日オブ旗日のひとつ、昭和天皇の誕生。
今日が誕生日なのは僕の1番の自慢ですw
自分と同じ誕生日の有名人で勝負して負けた事がないw
昭和天皇は調べればわかるけど、本当に人類史上に残る名君。わかりやすい漫画も連載中!
「昭和天皇物語」
https://t.co/W09dk6htJE