しょっちゅう言うけど、手塚作品は手塚のド変態っぷりを理解した上で読んで初めてその素晴らさが理解できるのよ。
「聖女懐妊」では愛するセックス用アンドロイドの胎内でクローン再生して生まれたいバブーっていう、もう取り返しつかない性癖を何十年前に(あたかも美談のように)描いてるからね。 https://t.co/BEv2ysq4bG
@gerogeroR そして、ダイマですがw
「もし北斗の拳が漫画アニメじゃなく実写ドラマだったら?」という漫画「世紀末ドラマ撮影伝」最高ですw
カムイ伝14巻。
さいとうたかを版の「サバイバル」愛読者には、「笹の実がみのり」の一文だけでもうすぐネズミが異常発生して人家を襲うなーとわかってしまうw
「GATE」漫画版
顔隠して平和憲法を繰り返す、全員年寄り、軍用車に引かれるふりごっこ、隊員個人を脅迫、人殺し呼ばわりの侮辱。ほんの一コマに詰め込んだサヨク表現のうまさw
「うちの小さな女中さん」、着物を仕立て直して着られるサイズに直すシーン。よく聞く仕立て直しってここまでやるもんなんだ。同じ生地で何世代も着ていくためにここまで。すごいなあ。
動物愛護問題のリアルを説明する「しっぽの声」新刊。
今回は日本のペットショップで大きく問題になった数値規制と、アフリカのライオンハント、ペット販売など。
有色人種奴隷で裕福な白人様が野蛮な暗黒大陸で冒険を楽しんだ猛獣狩は今でも人気ホビー。連中はその口で日本の捕鯨のみを断罪する。
「めぞん一刻」、五代が猫の響子を預かるエピソード、このページホント好きww
あと坂本のセリフ「響子の名前は芸能人から取った」がテレビアニメ版では「俺管理人さんのファンなんだ」に変更されてたのが何故か妙に印象的で覚えてる。
今日は手塚治虫のかっこいい七色いんこ」読んでる。手塚作品でも好きな一作。40年も前の漫画で小学生時分に読んだけど、クリエイター、表現者の姿勢をかなり学んだ。