職質、これは必要悪です。
警察がうろついて見張ってんぞ!と悪人に知らしめるためには必要、でもお前は悪人に見えるぞという極めて失礼な行為。
後ろめたくないなら受けりゃいいじゃんwって浅薄なアホも多いけど、これは状況の話じゃなく礼儀の話。
要は職質警官の姿勢態度一つでほぼ解決する話。
古い漫画「人間魚雷 回天」読みました。
ドラマとしてはそんな盛り上がりもないけど間間に潜水艦うんちくが入るのが時代を感じた。
ラスト、出撃する回天搭乗員が死を前に読んでみてたものの読み切れなかったトルストイをイ号の乗員に渡すシーンは、特攻隊ならではのエピソードで胸が痛む。
@bakanihakaten35 ちなみに、そういった検閲されまくりPTAに噛みつかれまくりにブチギレた頃の手塚w
「予告犯」2巻。
そうそう、一色正春氏の事も登場するんですよね。
https://t.co/ss7FPym2AO
この手のレビューポリス心底嫌い。日本のレビューの問題点。
このルフィネタも一見正論だけど、結果作品の欠点すら言わせない、駄作レビューをさせないから駄作に騙される人が後を絶たない。
レビューはピラミッド構造であるのが正常。本当に良作なら自ずと星五が多くなる。でも星五のみは異常。 https://t.co/n32YLelEu2
ありましたねー。
本筋のついでに24時間テレビをおちょくる「キーチ!」が大好きですw https://t.co/zmFl13Mj0x
そういや「銭麻」って漫画の2巻にColaboモチーフ的なエピソードが。 https://t.co/1dqvckcciq
今読んでる麻雀漫画。全自動雀卓なのにテンホーを積みこむ謎が!を主軸に二巻で進めるんだけど。
ソフトウェア開発会社側から見たら、ボタンを特殊操作するとテンホー仕込む基盤を積んだワンオフの卓を五千万で発注したら仕舞いやんけって思っねしまうw