「保安官エヴァンスの嘘」三巻、相変わらず面白かったw
モテたくてモテたくていつもニヒルなフリをし続ける腕利き保安官のギャグ漫画w
現代日本でペストがアウトブレイクしたら、というテーマの「リウーを待ちながら」略してリウマチ完結巻読み終わり。
2巻で、親子で感染した二人を隔離してたのを一緒にしてあげるシーンが胸に来た。尊厳死の問題やなー。
初代猿の惑星みおわった。やっぱよくできてるなー。SFXとかセットとか金かかってる。翻訳もやたらと、人を食ったとか見ざる言わざるとか人でなしとか、猿人の入った熟語を混ぜてきてユーモアが効いてるw
さて、続いて続猿の惑星見よう。
永井豪の魔王ダンテ読んでて、普通のOLと思って不良が襲ったら実は悪魔でしたーってシーン、今の同人界隈ならむしろ大ハッスルって展開だなーと。
またエマ読み始めたら止まらなく。
このキャンベル登場シーン、コミックビーム連載時のアオリで「ホンマモンのお貴族様登場でっせ」的なのが書かれてたのを妙に覚えてる。ラスボスかよって感じで。
イギリス英語とアメリカ英語の違いだってw
この下にラグビー、サッカー、フットボールのややこしい話がぶら下がってるw
まーでも方言の多い日本語と比べたらだいぶと楽やわなw https://t.co/snoH7MZM26
松浦だるまの新作「太陽と月の鋼」がべらぼうに面白い。
この最後のコマ、水面に映る服が違うのも意味があるんだろうな。一巻ラストで嫁の正体がチラリと語られるけどそれから察するに…。
ともあれホントオススメ。
けもフレ3(アーケード版)
クリスマスイベント、ワンプレイで収集アイテム10個ぐらい。目玉のアナザーメダルもあるから、百回プレイするとアナザーカード1枚って期待値。
今のところ、雪山ちほーで写真撮れるのがこのイベントの確実なメリットかも。