この手のレビューポリス心底嫌い。日本のレビューの問題点。
このルフィネタも一見正論だけど、結果作品の欠点すら言わせない、駄作レビューをさせないから駄作に騙される人が後を絶たない。
レビューはピラミッド構造であるのが正常。本当に良作なら自ずと星五が多くなる。でも星五のみは異常。 https://t.co/n32YLelEu2
うちの小さな女中さん3巻。
大正が過ぎた昭和初期の日本を丁寧に描く漫画。
第二次大戦での連合側、特にアメリカでは「日本はファシストに支配された哀れな蛮族、核兵器で解放してやった!感謝しろ」と、この暮らしをする民間人、女子供を焼き尽くした口で言う奴らが未だ主流です。これこそが人種差別
北海道でクマ出没のニュースのたびに「クマを殺すなんてひどい!!」って意見が出るけど、それを言うのが許される唯一の男がこちら。
そんなわけで、「あさひなぐ」一気読み完了!やっぱ良い!後半は試合ごとに「私は黒!」「私は白!」のポエムバトルがパターン化されたのがちょっと残念だったな。
そして英子ちゃん、みんなが「インハイ決勝か‥‥」とよぎった時の一人だけこの顔よw
職質、これは必要悪です。
警察がうろついて見張ってんぞ!と悪人に知らしめるためには必要、でもお前は悪人に見えるぞという極めて失礼な行為。
後ろめたくないなら受けりゃいいじゃんwって浅薄なアホも多いけど、これは状況の話じゃなく礼儀の話。
要は職質警官の姿勢態度一つでほぼ解決する話。
そういや「銭麻」って漫画の2巻にColaboモチーフ的なエピソードが。 https://t.co/1dqvckcciq
@bakanihakaten35 ちなみに、そういった検閲されまくりPTAに噛みつかれまくりにブチギレた頃の手塚w
日本の公用語は日本語!
ドイツの役所「ドイツ語わからないなら通訳連れて出直せ」
最高ですね!ww https://t.co/eXA24QNvph
「我らひとしくギャルゲヒロイン」の2巻、「我らあらぶるギャルゲヒロイン」が出たから一巻から読み直したら巻末漫画が「2巻出たらいいなー」ネタだった。無事出て良かった!