「親殺しは断固許されない」って日本の道徳に則った法律も今は廃止されてたんか。それも27年も前に。
まあでもここに書かれてるようにおやごろしこごろしかは常識としてあり得ない事だもんなあ。他ならいいのー?wwって幼稚園レベルのドヤ顔意見は無視するとして。
#任侠転生
僕の梅毒イメージはやっぱり幼い日に読んだ手塚治虫。
不治の病のイメージが強いけど今は治療できるらしいですね。
イタリアのサーカスが寄生獣コラボとして
ライオンを放し飼い。 https://t.co/ByB3C9EcC3
僕らは昭和の頃から子供でさえ環境、食料問題を考えてた。
それを昨日今日やっと環境ガー動物保護ガーとか言い出した欧米人が偉そうに日本にあれこれ言うのが烏滸がましい。
あいつら今でも食べ物ゴミにする映画でゲラゲラ笑ってるけど、そろそろ過ちに気づいてまた日本に偉そうに言ってきますよ。
続いて「異世界おじさん」新刊。今日は豊作すぎるな。
相変わらずのセガ信者ネタww
おじさん世代にはほんと懐かしくてたまらんw
僕の身内でも1人ゴリゴリのセガ信者がいて本人は信者じゃないと頑なだったww
「ヴィンランドサガ」新刊。
昔女友達に子供産まれたとき、大きくなったら習い事はって話の時に空手を勧めたら「武術は使いたくなるから駄目」と言われて一理あるな、と。
「使える」ようにはほんの何年かで誰でもなるけど、「使えるから使わない」になるまではさらに修行が必要だから難しい。
アイドル漫画の中では「推しが武道館に行ってくれたら死ぬ」と並んで好きな「もぎたてアイドル人間」読み直してるw
本当に下らないww
一年ちょっとぶり、待望の「神クズアイドル」新刊。あわせて1.2巻読み直してこれから着手。
この漫画やたらと細かい文字の小ネタが多くてメガネないと読めなくてしんどいw
「大乱 関ヶ原」の新刊。
関ヶ原前に小早川秀秋がウダウダ迷ってるのをねねに叱られるシーンが笑ったw
高台院は超男社会の戦国時代で、しかも織田信長にすらめっちゃ誉められてる。
「人間の評価は生まれや性別じゃなく能力」を証明する人類史代表の一人。