#線画がアナログのひと
ラスト。・・・まぁ過去にアップしてるものばかりですけど。
描く際には最低限「キャラ周囲の設計」「光源」「風向き」とかは考えます。
ちゃんと見たら雑なのでちゃんとは見ないでくださいね!
基本毎月40ページくらい描くんで、一枚にかけれる時間も潤沢ではないので。
#線画がアナログのひと
ネームももちろん鉛筆。
この頃は担当さんにネーム送ったあと返信がくるでの間、鉛筆で加筆するっていうことを趣味にしてました。
暇すぎ。笑
いまはもっと簡素。ネームはできるだけ描き込まないほうがいいっていう定石には、やっぱちゃんと意味があるなーって最近良く思う。
#線画がアナログのひと
私もー!
まぁこの時期はトーンもアナログなので、完全にアナログでしたけど・・・。
月刊っていうのもあってアシなしでわたし一人でチマチマ鉛筆で下書きして、ペン入れして、トーン買ってきてトーン貼ってます。
三都の漫画は超どうでもいいエッセイ漫画ですので、読んでも感動も教訓もございません。お暇な方だけどうぞ。コピー本なんで安い予定ですーん。
1日で出来る範囲で描こう。とか思ってたけど、いまもまた描いてます。あー、仕事のネームがやばいーーー。
ちょっと前に人生で初めてバーに行ったんで、その話です。
一応注意事項ですが「三都日記」は三都が年に数回息抜きに描いてるエッセイ漫画です。
前回の「漫画家に向いてない〜」はシリアスな感じでしたけど、普段はただのギャグエッセイですので、内容はありません。
仕事ではシリアスな漫画ばかり描いているので、心のバランスを取るために描いてます。
私は小学生の時から書類や本を積んでいくスタイルで、どこに引っ越しても最終的に机の周りが蟻塚みたいになっていきます。
会社でもたまに役員とかが「こいつの机汚すぎじゃね?」って言ってくるのを部長が「三都はこういう子なんで・・・」って守ってくれてた。
あ、急にすごい自己嫌悪。
代表作、というか、ほぼすべてですけど。
・初連載『ダレカノセカイ』
・読み切り『アルマ』
・デビュー作『アレグロ』
・おまけ漫画『漫画家に向いてない漫画家』です。
どれも特別ですけど、やっぱりデビュー作は特に大切だし好き。
#平成最後に自分の代表作を貼る
地味にちょくちょくいろんな漫画の中で描いてますが、ヒューマノイドばかりです。トリミングが雑!
#ロボットはいつの時代もカッコイイと言われてるから自分で描いたロボット貼ろうぜ