今日はビッグコミック増刊号を買いました。
地元のもみぢはいいなぁ。背景もキャラもこの線画で統一されてて、ずっとこの世界にいたい感がすごい。
しかし毎度、葉野さん個人のTwitterアカウントを担当さんがリプライ率推しで宣伝してる感じがジワジワくるな。
今夜も1コマずつ描いていく所存です。
とか言ってる場合じゃねぇ、ってくらい進捗がヤバいが、でも1コマずつしか描けないので、集中して1コマずつ・・・。
なんとしても、迷惑だけはかけたくないなぁ・・・。
編集さんにも読者さんにも・・・。
「頭の中で考えたものをスーパーミラクルパワーで現実世界で無から想像する能力を持った子供がいたと思ったら、実は世界の全部はその子供が作ったものだった、な話。ときどきおとん」
(3/6)
当時はネームを描くタイミングで思い描いている背景イメージやカメラアングルを残しておかないと後で忘れてしまうってことが怖くて、メモ代わりにそのときのイメージを全部描き込んでました。
まぁでも、あまり描き込まない方がいい。
イメージはメモにでも取っておいて、あとで使うぐらいがいいよ。
ということで今日もアップするものはないので『アーニャ・イズ・バック!』と謎フレーズを叫ぶアーニャさんの下書きと、完成原稿の比較絵をあげます。
このときもペン入れもトーンも全部アナログですね。
第3巻で出てくる『N-52』というキャラ。
連載前に全話の構成を考えるのですが、連載スタート直前まで『わざわざN-52を出さなくても、既存のキャラで連載中盤のこの人の役割を担える人はいるんじゃないか』と悩んでました。
キャラは少なければ少ない方が良いので。
でも、出してよかったと思う。
コミティア、何を出すかほぼ白紙状態ですが、印刷所さんのスケジュール次第では『三都日記の新刊』と『イラスト集』を出したいと思ってます。
コミティアでは、印刷単価をほぼ販売単価にしています。なので価格は印刷会社さん次第です。お品書きとか出来たらまたいいますね。