ネーム下書きはデジタルです。
理由は、ページ構成と画面構図はマクロで見ないと分からないので、修正やサイズ変更が楽なデジタルの方が時短だから。
逆にペン入れがアナログなのは、線を綺麗にしすぎないようにするために『アナログだとただそのまま描けばいい』っていうミクロの視点の時短から。
ずっと買うかどうか迷い続けていた海洋堂の太陽の塔フィギュアをポチってしまった・・・。
漫画に出すくらい好きなのだけど何年も「買おうか・・・買うまいか・・・」と迷い続けていた。
半月後に届くらしいので、それまで寝れない。
ラムダと名付けられているということはもちろんカッパもミューも存在するのですが、ラムダの性格がここまでねじ曲がってしまったのは、果たして誰のせいなのか。
アルマのパイプは内側がただの空洞ではなく、近くで見たらパイプ自体が機械であることがわかるようにデザインしてもらいました。
この画像みたいな、近くで見たパイプの絵は完全にスタッフさんのデザイン力の賜物です。ありがたかった。
週末のコミティアの合同誌に「三都日記 第4話」が載ります。
・・・色々バタバタしてて、今日の昼校了のコミティアの原稿を昨夜から描き始めた。間に合え。
載らなかったらごめんなさい。