ザルツヴェーデルの職人さん手作りバウムクーヘン、私たちはアイシング掛けのものを購入!美味しい。
と、ドイツ人の夫とそれを食べてた時の小話です。(日本語でもこういうこと、たまにありますよね…笑)
ドイツ人の姪っ子にウケる日本語のあやしかた。(なぜか親にもウケる)
日本語というか擬音ですが…。笑
ドイツぐらし、ちょこっと番外マンガ(本には収録されてません)
恐竜で遊ぶ幼児、このあと道行く人皆に炎吐いてた。
個人的にちょっとキュンとくるドイツ単語、Kuscheltier(動物のぬいぐるみ)の話
少し前ドイツの尖ったキャベツが話題になってましたが、スーパーで見る食材などの違いの話。きゅうりは…日本のやつの方が調理しやすいかな…
ドイツに来たばかりの頃に結構衝撃を受けた、「指での数の数え方」の違い。
「指でどうやって数を数える?」て話題、語学学校とかでも意外とバラバラで盛り上がりました。
外国語を学ぶとき、現地の人との会話から学ぶことは多いですよね。
ちなみに私はお隣さん(お年寄りのドイツ人ご夫婦)の受け答えを無意識にマネて、友人に「ばばくさい」と言われたことが……。
ハンブルクから、バイエルン州の田舎町に引っ越すことになりました。
本格的な入居はまだですが、とりあえず方言勉強してきます。
(ドイツにはこの地域に限らず、ドイツ語ネイティブ同士でも通訳・字幕が必要なくらいの方言は結構ある)
エッセイ漫画『白米からは逃げられぬ 』、本日発売です!
ドイツの食材×日本食、未知の(?)和食を錬成しまくる漫画です。笑
ぜひよろしくお願いします〜🍻🍶https://t.co/Kgi0F8nW0N
第1話はこちら🍙↓
(掲載当時の内容で古い情報もあるので、単行本では一部修正してます)