もうすぐイースターですね!
というわけで、夫の実家のある南ドイツで、イースターの前に食べる習慣があるという「ドイツ版ギョウザ」のお話です。
(この食べ物自体は年中売ってますが)
夫とドイツ語(と英語)で口論する時は、脳の言語回路が混線することもしばしば……。最後は根気だけで乗り切ってる気がします。笑
うちの近所で開かれる、定期市場で出会ったおじさんの話。
ドイツでは至る所で見かける定期市場、うちの近所では火曜と金曜にやってきます。スーパーよりは高いけど、おいしい魚や野菜や肉が手に入るのでいつも楽しみ。
ドイツで信号なしの横断歩道にさしかかると、大抵こんな感じになってしまう…。
ドイツで見聞きした、ビールの色んな使い方の話。
適度に飲むのが一番ですね!!
うちの近所の子供たちの小話と、ついでに自分のドイツ語力の無さを痛感する私の話。
ハンブルクのスポーツ施設でヨガに参加した時の話。
言葉の壁×身体能力の壁は高かった…。
自分のドイツ語のリスニング能力の無さについて考えていたら(英語もだけど)、なんか全然違う問題に行き着いた話。