公式さんが褒めてくれたのを作者がRT❗️
奇巌城の暗号の秘密に迫るイジドール・ボートルレ少年とハーロック・ショームズが出会った場所❗️ https://t.co/RWx2MWKgfv
#お前ら誰が主人公の大河が見たいんだ
『へうげもの』やりましょうよ『へうげもの』。
原作完結してるし。
漫画原作のそろそろ現れても良いと思うし、その嚆矢に相応しい。
『マンダロリアン』評判いいな…。
俺ローグワン大好きだからもしかして相性いいのか。
『マンダロリアン』という響きにこんな画像を連想しなくなった頃に見たいと思う…
原作読むと、ルブラン先生がやはり文学畑出身だからか、義賊ヒーローとして盗みを正当化するというよりも「善性も悪性も含めてアルセーヌ・ルパン」という人間理解と文学的探究の要素の方を感じますね。そこにまた痺れて憧れて、また、こう言ってよければ人間である事の「許し」も感じたのであります。
それな。自分は多分こういうタイプの子供だった
一峰大二先生の訃報。『怪盗ルパン』の漫画の偉大な大先輩でした。
一峰先生が『金髪婦人』まで描かれているので、アバンチュリエが一度イブニングで同じ『金髪婦人』で終了が決まった時「ここで終わったら意味ないじゃないか」と奮起したのでした。ご冥福をお祈りします。
実際に発表された『奇巌城』原作本編の中にこういうシーンもあるので、『ルパン対ショームズ』後に発表するにあたって『奇巌城』の方にも相応に手を加えたんだろうなと。
#私の好きなアルセーヌ・ルパン はアバンチュリエ描く時にその気持ちを込めまくってる。例えばこれ。すでに世界的名声を博している英国の名探偵に挑戦する若造ルパン。強がっておいて実際鉢合わせになったら「僕は…逃げ出す!」なんて可愛いw
でもやっぱり彼の真価は次のページよね。痺れるぜっ‼️