なんやかんや言ってトランクスの先出しの説得力が一番ですよね(笑)。カプセルコーポレーションのマーク付いた服着て、超サイヤ人で、髪色が(おそらく)ブルマと一緒で、『ターミネーター2』のジョン・コナーを思わせる髪型と雰囲気で時間跳躍を連想させ…で、ハッキリ言われる前に予感させてた https://t.co/RYzbnaatHU
ちゃんとヒストリエにも地図あったのに(左)
こっちのアップの印象が強すぎてw(右) https://t.co/SO2AhqnVJI
いやもちろん偶然かもだけど、少なくともセンスに共通したものが…(笑) https://t.co/pS6kh34xRO
「フランス人はフランス革命全肯定だから!」って感想結構見るんだけど、どうなんだろね。
『アルセーヌ・ルパン』読むと1900年代初頭の時点で「マリー・アントワネットに結構同情的なんだな」って思ったんだよね。なのでそんな単純じゃないと思うんだけどな。
(画像は拙作アバンチュリエ『奇巌城』)
例えようとしたけど、ドラゴンボールって緩いから無理だった。
鬼滅は一読したけど例えられるほどは詳しくない…。
進撃ならこれ? https://t.co/2IRQPobHee
@gryphonjapan 僕は表自の立場からミセスのコロンブスも庇ったけど、正直「今の時代、やるなら理論武装と防御/反撃体制整えとけよ!」とは思いましたよw そういう呆れがあったから表自界隈でも最初鈍かったんだと思うw 『ブルージャイアント』は真っ向から理を立ててますね。