小山田氏のエピソードは胸糞なものの、あの流れで次に来るのはこれかと警戒していたブラックユーモアへの攻撃にも苦い思いがあって、ちょっといろいろこの時のエレンのような気持ちになってる
アイタタタタwww
この話は本当に痛いwww
ほぼ俺ネタなんでwww
興味のある方はKindle専売の『コミックマスターJ』【デジタル完全版】11巻を読もう❗️
いろいろ差し障りがあって面白いぞ‼️www
というか『アクメツ』も、ヤバいかに見えてそのヤバそうな所をひとつひとつ読者の常識に突きつける形で言及、検証していくんですよね…。テレビ局でのアクメツ討論は凄かった。
アクメツの方にもいわゆる「影響論」についての田畑さん余湖さんなりの見解が示されているので規制問題興味ある方は必読!
今ちょっと鬼滅の設定年代ググったら、物語のスタートは1912年あたりらしいwww まさにアバンチュリエで今やってる『813』編リアルタイムやんwww
鬼滅ファンの皆さーん、同時代のフランスにアルセーヌ・ルパンがいますよ〜!www
#鬼滅の刃
https://t.co/jfoP2XcJmG
初期に小まめに地図を入れていたのも、この辺が全部意味を持っていて『奇巌城』で回収されることを見越して。(画像は第2話)
まあ手塚先生ですらパブリックエネミー扱いされたんだから胸張ろうぜ!www
『宇宙戦争』アルセーヌ・ルパン好きにも親和性高いんじゃないかな〜。作者のウェルズは『怪盗ルパン伝アバンチュリエ【著者再編集版】』1巻『謎の旅行者』の万博シーンで出しました。ルパンやルブランと同時代人です。
ルブランも『三つの眼』というSF書いてます(僕結構好き)し、当時のSF興味深いかと https://t.co/SAaFUXx5s6
この前初めて知ったけど。
『HUNTER×HUNTER』のカキン王国のヤクザ。
⚫︎シュウ=ウ一家
⚫︎エイ=イ一家
⚫︎シャ=ア一家
集・英・社
なんや!
みんな分かってました?
「悟空=頼りになるお父さん」には絶対こういうツッコミが来るだろうなと思ったけど、悟空が来てくれた時の絶大な安心感のこの感じも含めてね。
https://t.co/Li0a22h185
特にやっぱりベジータ戦が印象的で、中盤で悟空がもうどうしようもないくらい完敗になっちゃうんですよね。しかも残ってる戦力は悟飯、クリリンのみという。ピッコロもいない!(後にヤジロベーがやってくれた!ってなる。ここも凄い)… https://t.co/DfCym5546i https://t.co/vZwx588Fwc