自分が過去に書いたエッセイやイラストにも、イタリアでの感染拡大と全く無関係でなさそうな事柄がいくつか記録されていました。
イラストは「風邪やインフルエンザでもマスクをしない人たち」
↓こちらのエッセイは2015年、パドヴァで風邪が流行っていた時の記録 (や)
https://t.co/lwYZ0zXrce
「あさきゆめみし」トリビュート
女性作家陣によるリレー漫画
「あさきゆめみし」の伝説的トリビュート漫画を再掲載
(一部抜粋)小沢真里先生→ヤマザキマリ→海野つなみ先生
https://t.co/AtjNdpKEK3…
こんなに自分の作品の中でフルーツ牛乳を描いて宣伝活動をしたというのに…(や)
https://t.co/uvsmuHFs8k
「続テルマエ・ロマエ」10話がやっと更新されました。
今回ルシウスは石川県の珠洲にお邪魔しております。
日々何かと忙しく、なかなか定期的な更新にならず本当に申し訳ありません😭
2巻は3月4日発売です!
[10話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+ [ https://t.co/I1vGYvOX5U ]
続テルマエ・ロマエ 2話が更新されました。 (続テルマエ・ロマエは毎週火曜日の更新となります) 1話も引き続きジャンプ+で無料でお楽しみ頂けます https://t.co/Ekr3fzTfJC
「100分deナショナリズム」
再放送:
2020年1月5日(日) 午後2:30~午後4:10(100分)
【司会】稲垣吾郎,安部みちこ,
【ゲスト】社会学者…大澤真幸,作家…島田雅彦,東京工業大学教授…中島岳志,漫画家…ヤマザキマリ,
【朗読】松尾諭,
【語り】小口貴子
https://t.co/b1VkhnOsHe
イタリアでは日常買い物に出ても、満員バスに乗っていても、散歩中であっても、何気に他者との会話が発生します。しかしそんな人間的コミニケーションが飛沫感染のリスクを上げたのでは… と、嘗て11人のイタリアおばさんを日本に引率した時の過去のエッセイ用イラストを見つけて思ったのでした(や
「世界ふしぎ発見」の出題で、古代ローマ人たちがお守りとしてネックレスにしていたシンボルといえばこれなんですけど、でもこの番組でこの回答はないだろうなと.....(や)
明日5日に再放送される『100分deナショナリズム』で私は安部公房の「方舟さくら丸」を取り上げていますが、実は今までも様々な場所で安部氏の著作を紹介したり、彼自身を漫画に描いてきました。安部氏のナショナリズム思想は他の著作も読むとより明確になるので是非。(や)
https://t.co/b1VkhnOsHe
リョウコ追悼
『ヴィオラ母さん』より「音楽の伝道師リョウコ」https://t.co/AKjIiQamFi @crea_web
深淵のお嬢様から破天荒な音楽家へと変貌と遂げた昭和一桁生まれの母リョウコのボーダレスな生き方、子育て、考え方などをエッセイと漫画で綴った「ヴィオラ母さん」はこちらで試し読みもできます:
https://t.co/8oJtOVt7dp