今週は断酒週間なのでお酒を飲む漫画、あいろんぱん「おうちビールを100倍おいしくする方法」を読んで溜飲を下げる。本気で金がないので、俺もそろそろ本腰入れて野草をハントすべきかもしれない。
的野アンジ「僕が死ぬだけの百物語」今月は1作しか載っておらず寂しいね。しかし、死者とは交流も意思の疎通も不可能だと一目でわかる強烈なラストに痺れたぜ。ストーリーも勿論面白いが、絵の力で恐怖を与えることのできる貴重な作家。
#ホラー漫画
「ミスミソウ 完全版」の実写映画帯付きをBOOKOFFで購入。初版帯付きは持っているが、映画の出来が素晴らしいのでこれは抑えるべきだ。中身が悲惨すぎるので主演の山田杏奈が笑ってるのを見るたびに、幸せになれたんだね、、って温かい気持ちになる。
届く荷物なんてないから身構えたら、「常人仮面」4巻でした。引き続き面白いね。異界に転送されて殺した奴の肉体含め因果を引き継ぐ最悪の設定が最悪に活きてる。最終巻まで紙で買いたい作品だ。
姫野ユウマ「ひとでちゃんに殺される」禁忌に手を染め呪殺を成功させた少年のクラスに呪いの権化がやってくる!景気よく生首が飛ぶので爽快ですね。生首ルールの存在が匂うのでサスペンス要素が高まる予感。次巻でも盛大に首を飛ばしてほしい。
初出至上主義過ぎて忘れていたが、「現代マンガ選集 恐怖と奇想」にも収録されており、こちらも古今東西の怪奇漫画が収録された珠玉の一冊なのでお薦め。令和の本で昭和の濃厚な怪奇漫画が読めるのはここだけだ。
#ホラー漫画
ジャンプの読切がホラー漫画というつぶやきが散見される。しかしジャンプ読者はホラー耐性が強くないので、この評は全く当てにならない。しかしホラー漫画の可能性が少しでもあるのなら確かめる必要があるんだ。天川仁木「イヘンガイ」ボーイミーツガールから始まる面白いオカルト系アクションでしたね
2025年7月号付録「怖いりぼん」ヌルい作品が目立つもちゃんとホラーをやるぞという心意気を感じる作品も幾つかあったので満足。少女漫画誌は幼女にトラウマを負わせる使命を忘れてほしくない。
#ホラー漫画
岸本加奈子「虫」まさにこれぞレディコミホラーの真髄とも言える短編集。必ず差し込まれる官能シーンそこそこに狂った人間が日常を侵食する。大人向けだからこそ、とことんグロテスクだ。90年代の最も狂っていた頃のレディコミがここにはある。
#ホラー漫画