蕪木彩子「キスされた女生徒」泥酔状態で読んだので全く記憶にない。なんなら収録された単行本を持っているのに記憶がない。ただ、人死にはあった気がする。女生徒とキスをした男が五体満足でいるなんて許されることではないのだ。キスは、「切り刻んで殺す」の略だよ!!
高瀬飛鳥「君の瞳が好きだから」眼球へ異常な愛を注ぐ少年と彼に恋する少女。異常者に関わると結局皆不幸になるという人生の教訓を102Pかけて教えてくれました。展開も早くてページ数を感じさせません。ホラーとしては薄味だが、サイコ青春物語として楽しめた。俺はこんな青春嫌だ。
#ホラー漫画
お、お前は!!どうしてこうなった!?とツッコみたい波乱の冒頭なのにちゃんと怖くてトラウマ傑作選にも収録された「呪い猫の恐怖」じゃないか!!
#ホラー漫画
五島慎太郎「狂った眼」角膜を移植したら心の声が聞こえるようになった男の悲劇!目なのになぜ声が??と首を傾げずにいられないが、眼力パワーで真の姿を見通せるようになった結果ということらしい。考えるな、感じろ!!それにより相手の外見まで変わる演出は面白かった。
#ホラー漫画
つくしみくお「ダバオの超能力」運動音痴の秀才がどうしても運動会でいいところを見せたくて辿り着いたのが、そう、超能力です。超能力で足をむりやり動かせば無限に走れるぞ!奇天烈な内容の割にページ数が豊富で、主人公の無念や荒唐無稽ではない超能力についても多分に触れており、変な漫画です。
西たけろう「図画室で消えた少女」異界に迷い込んだ少女の脱出劇。見た目は同じなのに話が通じない異常な世界の異様な雰囲気が楽しい。これは中編だが、これを引き伸ばして一冊にした貸本作品が存在する。似たようなことを池川伸治や古賀新一もやってたな。
#ホラー漫画
「トラックドライバーの怪談 FIRST GEAR」怪談と言いつつも、笑い話や事故、現場猫的な話が多く、業界以外では体験しないであろうトラックドライバーあるある本といった体裁。心霊っぽい話も多少はあるが、恐怖度は限りなく低い。重い荷物の持ち上げ方はためになったねぇ〜。
#ホラー漫画
齋藤峻河「不怪」不安の種を丁寧にしたような掌編の詰め合わせ。魅せコマの完成度は高いけど、俺はビックリ箱を開け続けるようなこの作風が好きじゃない。不安の種が好きな人は楽しめると思う。演出も上手いしぜひとも次は読切を描いてほしいですね。
#ホラー漫画