鹿野景子(ソルボンヌK子)と元夫である唐沢俊一による作品へのリスペクトを欠く貸本復刻には嫌悪感しかないが、描くホラー漫画は奇天烈で面白いんだ。まさかこんなよくわからん本にまで載っているだなんてわからないじゃないか。俺の知らないホラー漫画が世界には無限に存在する。
#ホラー漫画
まさか泥だとは思わなかった。諸星大二郎お得意の土着信仰に超自然を織り交ぜた怪奇的な作品で読み応えあるのだが、素養もなく感受性も乏しかった若き日の俺には受け入れる土台が出来上がっていなかったね。今はそれなりに楽しめる。
かづさひろし「幽霊電話」からかった同級生が事故死してしまい、呪いの電話が鳴り響く!!少年向けにしては力の入った心霊となっており面白いですね。携帯電話が普及していない昭和でも街にはそれなりに電話が存在しており、そのいい具合の量の電話を上手くホラーに仕立ててるのが上手い。
#ホラー漫画
やったね。ホラー掌編、大橋盛平「通り魔」が載っている別冊少年マガジンを入手。最近の雑誌なのにそれなりに入手に苦労したな。やはり買い逃した別冊雑誌は格段に見つけ辛い。見逃してはならない本がここにはある。
#ホラー漫画
今日持ってきたのは、この結末を予想できる人いない説です!まじで、嘘でしょ!?って声が出た。切る必要もない舵を切った気もするが、俺としては最高のラストだ。
森田俊平「おもしれー女に!私はなる!」
嘘やろ、お化けが出てくるのにホラーじゃない、、、だと!?むしろ心温まるいい話でしたね。胸が優しさで満たされていく。
的野アンジ「トイレの花恋さん」
「ピアスの白い糸」はお気に入りです。ピアスの穴から出る糸の都市伝説と、ピアスの持つ呪術的な意味合いをうまくミックスさせた後味の悪い良作です。
ちょっと気になったのは、全作品リストの「白雪姫」の部分。収録本の欄が空欄だけど、「死角」にはいってるよね。死角は単行本扱いじゃない?そんなバカな。comicって書いてあるし!