現場や実務の類で経験積むと「結局システム由来の問題だからそれから抜け出さないとどうしようもない」不条理や閉塞感ばかりつのるわけですが、若いころ巨大主語で正義やらの大口叩いていた己についてはこれ↓になるのでそれは悪くないな(内部からの変革難しすぎるから大局的な外圧大事というのもある)
サバサバ女広告『ワタシってサバサバしてるから』、ヒットしただけあり結構よくできてて、サバ女は早急にマスコット化、そもそもサバ女と美人だけ"空気を読めない"異能者で、「真のサバ女は美人!男らしい!」とか評価するクソ男たちの空気感の方がリアルというかイラつく
https://t.co/we59VrWUGy
カイジとはまた違ったいやに記憶に残るウシジマくんの台詞センス「どんどん俺に似て不細工になってきたガキ」 #悲哀の湿り気
https://t.co/bCWDX2AVka
『らーめん滑川さん』、ウシジマくん特有の"湿った嫌なかんじ"が"嫌なラーメン屋あるある"に活かされてて強すぎる #市民生活のリアル
https://t.co/bCWDX2AVka
『ばりごく麺』の麺太さん、嫌な煉獄さんっぽい #アシンメトリー
https://t.co/1VIVv6V1zK
手洗いガチ勢になって以降完封していたはずの体調不良に苛まれ自信を打ち砕かれたので筋トレを趣味化しこれを目指します #脳筋
https://t.co/lzYnoVVgwH
これとか、他人が口挟むことじゃないけど「本当に良かったのか?」感あるし「後」のたしかな時の重量ね…… (ライトに読み進められるしフィクションだというメタユーモアも入るのに「他人が口挟むことじゃないけど」と思わせるのも凄い)
https://t.co/pf42JX1LZb
後ハッピーマニア、シンエヴァ観たあとだと、こういうコミュニケーションの変容への触りかたなんかは似てるとこらあるなーと思ったし、それぞれ正しく「シン」と「後」なのが凄い…… ("新たなる可能性の一つ"と"そのままのしかかる後"みたいな)
https://t.co/pf42JX1LZb