「SEKIRO」やってると時々『前に戦ったボスと同じ動きの相手』が出て来る時があるけど、そういう相手は知らぬ間に瞬殺できるようになってるので、いつの間にか自分が『聖闘士』になっている事に気付いて感動する。
「チェンソーマン」読んでると時々『エヴァンゲリオン』っぽい事が起きるから好き。(画像は「THE END OF EVANGELION」の26話「まごころを、君に」における量産型エヴァンゲリオンに勾引されるエヴァンゲリオン初号機みたいなシーンです)
「人間不信の冒険者たちが世界を救うようです」見る度に『エヴァンゲリオン』の『冬月先生』の声優(清川元夢)の事を思い出して毎週完全にコレになってる。
『石ノ森章太郎』の漫画版「仮面ライダー」を読んでみて分かったのは、『庵野秀明』監督作品「シン・仮面ライダー」は『東映』の特撮番組「仮面ライダー」のリメイクではなく、『石ノ森章太郎』の漫画版「仮面ライダー」の映画化だったって事ですね。『緑川ルリ子の友人のヒロミ』が原作ネタってマジ⁉ https://t.co/RmYlj6YGO6
「シン・仮面ライダー」の映画のラストで名前だけ出て来た『コブラオーグ』の片割れだから、次回作では『既に倒されたオーグ』として処理される可能性が非常に高そうだけど、もしも『へび姫メドウサ』を『メドウサオーグ』として出す気があるなら、その声優を『大原さやか』にして下さい庵野秀明監督!
劇中に出て来る『王家の人達』が来てるローブみたいなのの文様が完全に『弐瓶勉』作品に必ず出て来る事でおなじみの『東亜重工のロゴ』を2つ繋げたみたいな模様になっててニヤリとした。あと今作の弐瓶勉、これまでと絵柄が変わり過ぎてて『物凄い手抜きの絵』と『描き込みの凄い絵』がマチマチで草。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」を見てると『高1の頃に初めて「彼氏彼女の事情」を見た時』の衝撃と面白さを思い出して『俺の精神テンションは今!』って気分になるんだけど、考えてみると『ガンダム』と『エヴァンゲリオン』と『刀語(のキャラデザ)』が混ざってる作品で俺得すぎてワロタ
俺は中学生の頃に『ウルトラジャンプ』で「銃夢LastOrder」を読んで以来『銃夢大好き人間』だから、『火星戦記』で『エーリカ』が『フラウ・X』だって判明した時も『マジ!?』って叫んでたし、今回の『ゲルクト』登場でも声出たけど、普通に読んでたら『10年越しの伏線』だからワケ分かんなさそう。 https://t.co/fdq4DXekwi
いつかわさん達に『デュエパ』に誘われて約1ヶ月、既に2つ目のデッキが完成しつつあるけど一向にデュエパに誘われる気配が無く、完全にコレになってる。(なおデッキのスリーブは足りない模様)