IDWのトランスフォーマー シャッタード・グラスでホワールが出てくるけど
ただ黄色ってつまんねー解釈
シャッタードグラスってファンイベント発祥だから
ただのアース3的な善悪逆転じゃなく色の元ネタが凝ってるオタク的面白さが肝だと思うので
ドルバックのオベロンガゼットの量産型色とかにしとけよ 
   そういえば昨日言い忘れてたっスけど
今年最後のプレイ・ボーイの表紙がこじるりなのは笑ったんだ
頭モンキーを通り越して、頭李牧雑誌っスね
我らの集英社はどこまで愚かなのか 
   「エイハブ」第1話前編
なにっ
若き日のエイハブ船長が説明台詞を口走りながら
船を練り漕いでいるっ
全体的にこの漫画、台詞に説明口調が多いっス
ただ、元の「白鯨」自体が異常に解説が多い小説として知られているので
猿先生は原作の雰囲気を再現しようとしていると考えられる 
   「エイハブ」第1話前編
な…なんだあ?
いつもの猿テンプレ台詞と共に現れたのは、白い影
捕鯨しているマネモブの元にモビー・ディックを放てッ 
   「エイハブ」第1話前編
なにっ
特にいいところもなく、白鯨に襲われてマネモブと一緒にゴミの様にグロ死する船長
久しぶりに大量破壊と大量殺戮シーンが描けて、猿先生の筆も明らかにノリノリなんだ 
   「エイハブ」第1話前編
なにっ
なんとか命は助かったエイハブであったが
地獄の海上漂流編が始まったあっ
ちなみに、雑誌表紙やカラー・ページにもなっていた
イケメン・エイハブが出てくるのはこれで最後っス
悔しいだろうが仕方ないんだ 
   「エイハブ」第1話前編
なっ…なんだあっ
白鯨の襲撃から、エイハブはもう一人の仲間と共に生き残ったが
食料も水もなくなり絶体絶命だったあっ
エイハブは神(猿先生)に見放されたのか
続きのレビューは明日っス 
   「エイハブ」第1話前編
補足・情報になるっスけど、捕鯨しているエイハブ達によって銛が刺さった鯨の絵は
同時期にやっていたタフ 龍を継ぐ男で
急に鯨の話をし出す
鬼龍おじさんのイメージ図として使い回されたんだ
これは猿先生の手抜きやなくて、SDGsと言うてくれや 
   「エイハブ」第1話後編
“怪物を超えた怪物漫画家”猿先生が描く世界的名著「白鯨」の世界!
「3号連続・集中連載!!」の筈が、今月27日発売のグラ・ジャン増刊に禁断の4話目が載るこの漫画
1話前編で白鯨に襲われ、片脚を食われ
地獄の海上漂流の身となったエイハブ
果たしてエイハブはどうなるのか? 
   「エイハブ」第1話後編
なにっ
片脚がもがれ、自分の身がもう長くは無いと悟ったエイハブは
仲間のトーマスに自分が死んだ後に食うように懇願しているっ
自分から食う様に言い出すとは、猿漫画のキャラクターとしては珍しい
自己犠牲精神の持ち主っスね、エイハブは 
   「エイハブ」第1話後編
エイハブとトーマスの元にはサメも集まり絶体絶命の状況…
って
う あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ(PC書き文字)
このサメの絵、猿先生の過去作ドッグソルジャーに出てきたサメのコピペじゃねーかえーーーーーーーっ
昭和の漫画のコピペとは素材の物持ち良過ぎっス 
   「エイハブ」第1話後編
なっ…なんだあっ
エイハブより先にトーマスが逝ったあっ
そして飢えたエイハブはついにトーマスに口を付けてしまう
クククク...トーマスはビタミン、ミネラル、タンパク質
そして塩分が含まれている完全食だァ