気分がマイナスになる程空に落下する能力相手にあんだけ辛い経験してたデンジくんが落下をピタッと止められるほど頭をハッピーで埋め尽くせるのマジですごいなぁ。
しかも「俺は乗り越えてねぇぇぇ!」て叫ぶの好きすぎる https://t.co/OxpQSdJLKb
ミハイルで「彼」という呼び名だけどシスター服を着てるのでこれは新たな女装少年が投入されるのかもしれない。(女装青年かもしれない) https://t.co/FT2EG4yjTY
母親が死んで、第336話から一也くんのドクターK編がスタートする……かと思いきやドクターTETSUに連れ戻されて、コロナでうやむやになって大学に戻るのすごいぜ。でも放浪がマジで良い経験になってるのでひたすら漫画が上手すぎる https://t.co/mx0BuLtJ8b
暴れる若者も一人先生が姫様だっこしたらスッと静かになることで有名な第28話。
ここの一人先生は殺気消してるね(せやろか
https://t.co/zCsz0hJLr2 https://t.co/RDj3OvfpsM
一人先生はもちろんスーパードクターなので子供を診察する時は殺気が消せると信じている https://t.co/8Wq4HfrSy6
ドクターTETSUが登場する度に名前を叫ばれたりするの好きなのでアメリカ帰りの譲介が再登場する時も
「お前は……! ドクターJYO!!」
みたいなノリで毎回登場するようになって欲しい。 https://t.co/xEqlRFumZ0
普通の医者なら法律無視して妊婦の遺体を解剖するとか怖くてまずしないけど、闇医者みたいなアウトローや、あるいはスーパードクターKを継ぐ者なら法よりも命のトリアージをすべきなので、一也にとってもドクターTETSUは命の師なんですよねぇ。
一也も譲介も師に恵まれている。 https://t.co/pSzoVtXTLH
闇の医者ドクターTETSU、369話で久々に登場したと思ったら交通事故の現場でいきなり妊婦の死体を帝王切開して新しい命を救うのマジで闇の医者でありながら光の者。
(ふつうの医者は警察とかガン無視して死体を解剖しないぜ。これが闇医者だぜ。でも正義だぜ)
https://t.co/8wxGA4k3OK https://t.co/e66yK6sHsz
そんな譲介を見て、一人先生はきっと過去の自分を思い出して、ずっと村に残ろうとする譲介に対して、「アメリカに行ってこい」と可能性を閉じないように道を拓いてあげたのよね。
一人先生がそう思えたのはKEI先生と富永先生のおかげなのでここも継承の物語 https://t.co/k2aIE95ee5
譲介が受験やめて村に残る、て言い出したの「一也が先代のKAZUYAを継いで、自分は一人先生を継ごう」て考えてたからなんだろうなぁ、と思いますね https://t.co/11DmcE1bwO
K2 - 真船 一雄 / 第207話 相克(その1) | コミックDAYS https://t.co/FzGOq9H9jE
K2は医療漫画だけど歴史が長いので時々学園ものになったり、中学生編・高校生編・大学生編も楽しめる。
謎の優男の転校生が突然出てきたりするので誰にでもお勧め https://t.co/uih4me8OmV