ルリドラゴン、突然のリュウタロスに電王吹いた。
それはそれとして本当に暖かい学園ドラマしてるなぁ。なんというか、藤子不二雄みたいな日常に不思議が混じり込みつつ、それでも登場人物達が自分の人生生きてるのいいねよね
[第36話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+ https://t.co/IkpD5gZNup
そう言えばバトルに集中してて見逃してたけど、この怪獣8号の本体さん(?)、「人間を殺す」じゃなくて「怪獣を殺す」なので実はニンジャスレイヤーとかデビルマンみたいな同族殺し系なの???
アイエエエ!!
グレシャムさんの中でフラペコの資産価値がバチクソに高いことが判明し、かつその資産価値に見合う才能をフラペコさんが見せたのマジで漫画が上手すぎる
(※グレシャムさんにとって有能ということは資産価値が高いということです)
ゴリ山、あれもキメサイ、これもキメサイ、でガバガバ認定して仲間増やしたので意味分からんことになっとる。
だから現在時間軸だとゴリ山から説明はせず、「まずボルケーノにいきな」て紹介状渡す形に落ち着いたっぽい
そういやカグラバチの『飛宗』、読み切りからの転用で設定そのままだったら『刀の精』として地獄の案内忍ルシルさんがいる可能性があると思うとちょっと楽しくなってきた(※そんな訳ない)
双城さんとのバトルで1発目に鳴の雷撃を「猩」で吸収され、「涅」の斬撃を避け、「猩」の吸収した雷撃の解放で避雷針をされ、「錦」の高速戦闘、と全部双城さんが説明してくれてるのに不思議と分かりづらい淵天の能力
逃げ若、大好きなインターミッション回だ。後醍醐帝が死んで狼狽する尊氏、史実通りで爆笑してしまう。
見たかったシーンだ。最高。
あと土岐氏が史実通りちゃんと死んだー!! 当たり前だけどびっくりする。素顔を見せたら化け物は死ぬ。そういうことね。でも院に矢を射ったどころではない狼藉で吹く
富永先生の実家は多分サイレントヒルだけど、K先生の医療因習村の方はたぶん長野県 https://t.co/cj51g3KIkJ
灯火のオテル、この世界のエルフはみんな人間の女性の姿してるけど男女の区別がない異種族。すごい設定だ。
それはそれとして世界樹の上に都市があるの設定的にエルバフと大分被ってしまうのすごい事故だ