ドン・クリークに足りなかった情報。
"覇気"。
でも、ドン・クリークが果たして習得出来たかは不明だけどどうかなぁ。
グランドラインの最初の海を抜けてもリトルガーデンで巨人船長二人に全滅するか、バロックワークスに食い物にされて終わる未来しかなさげ
シンデレラグレイの会長、一線を退いてるそうだけど、じゃあ今何やってんだよ、て疑問(トゥインクルシリーズの上位レースに出てるらしいけどそっちが描かれないので何もわかんねー)
あと、クローン製造器、見た目がとてもクローンを製造してることが分かりやすいけど他の作品ではなかなか見ない斬新な形してて好き(でも時々見かける)
東郷仁くんの解像度が上がった状態で壊す力を読むとなかなかの地獄です。
自分の息子が誰に殺されたのか必死で探し回る父親だけど息子が死んだ理由は父親からの重すぎる期待。
息子が死んだのが自分のせいだと信じられなくて暴走の果てに街一つ壊滅させ、最期には自分の娘に引導を渡される。悲しい
「K2、前の無料の時は言うほど流行らなかったな」
「だが今は違うぜ」
「お前は闇のツイッタラーTETSUGAKU!?」
「3月から5月末にかけての約3ヶ月の全話無料が多くの読者を呼び込んだ」
「なるほど」
「だからもう、twitterで布教は必要ねぇのかもしれねぇな」
※哲学さんはたいした布教活動してません https://t.co/oRkdIsVbwG
そういや今週のハンター、このコマ見て「心の中で独白して、そこに更にツッコミを入れる独白」があって得も知れない味わいを感じてる。
心の中でマルチスレッドが走ってる感好き
まあ仮に名前変えるとなって
昔ながらのコンボキメサイを「クラシック・キメサイ」
新しいキメサイを「モダン・キメサイ」
にしたら今度はモダン・クラシック論争になって「モダン使いは真のキメサイ使いではない」「モダンは甘え」て排除が過熱する可能性が高いので人間とは難しい生き物 https://t.co/1k41SgPGYR