本日、山の日ということで、昭和の国語の副読本、「国語の早わかり」より「山」のページです。地元の名山、大山が載ってるのに今頃気づいてなんとなく嬉しいです😊。何度も登ってるんですが、最近、体力に自信がなくなって遠ざかっております。トホホのホ😅。
今所用で実家に来ているのですが、珍しいものが見つかりました。捕鯨船の乗組員だった亡父の遺品の二冊の本です。鯨から加工される製品の図解を見ていると自分が小学生だった頃、給食のおかずに鯨の竜田揚げがよく出てきたのを思い出します。船の写真は本に挟まれていた大洋漁業の日新丸の絵葉書です。
おはようございます。浦沢直樹先生の「プルートゥ」がついにアニメ化されるそうで、それを祝しましてこんなマンガを描いてみました。と、言いつつ自分「プルートゥ」、ウランちゃんが出たあたりまでしか読んでないんですよね😅。これを機会にラストまで読みたいと思います。
メリークリスマス!とゆー訳で先日ご紹介した自分たち夫婦の盟友ネギさんの呪術廻戦パロ4コマの新作を投稿させていただきます。ひと足先に初夢のハートフルなお話も😁。
おはようございます。今朝は雨音で目が覚めました。この先しばらく雨が続く様子。7月末のような大雨に警戒せねばならないようです。皆様もお気をつけ下さい。画像は天野祐吉先生の「嘘八百!」シリーズより、左から明治、大正、昭和の雨具の広告です。😊
先日購入した谷崎潤一郎先生のコミカライズアンソロジー。変態アンソロジーというフレーズに惹かれてしまったのですが、自分谷崎先生の小説を読んだことがないんですよね。ところが実家で亡父のものらしいこんな本を見つけてしまいました。これを機会に読んでみようかなと思っています。